携帯端末からもご覧いただけます。直接アクセスしてください。
゚。°。(⌒(っ`=∇=´)っ 雪しんしん
(`◎∇◎´) 木曜曇天~
RT takao_camera:
冬青
ソヨゴの実が成っていました。日本の在来種。モチノキ科。風に吹かれたときに葉擦れの音を立てることから風にそよぐ→ソヨゴと名づけられたそうです。丈夫で公園の植込みや庭木として植えられています。漢字の冬青は冬でも青々とした葉をつけることからとのことです。
花言葉は、先見の明。
RT kiyunamura:
メリケンサックのぬいぐるみを作りました こいつで殴られたらふわふわします
(⌒(っ`=∇=´)っ 寝ん
(((`◎∇◎´))) 水曜の寒々朝~
RT takao_camera:
ダイヤモンドリリー ダイヤモンドリリーが咲いていました。南アフリカ原産。ヒガンバナ科。花弁に光が当たると宝石のようにキラキラ輝くので名づけられました。日本には大正時代末期に渡来しました。 花言葉は、小さな思い出。
RT OKB1917:
船橋駅前のクリスマスツリーの様子がおかしい…と思いよく見てみると案の定全身に電飾を巻きつけた全裸中年男性だったので無視して立ち去ろうとしたところ「揉みの木」と言いながらだらしない腹肉を揉み始めたので激昂して張り倒してしまった。そこに寒さでお鼻を真っ赤にしたおまわりさんが今宵こそはと
(⌒(っ`=∇=´)っ 寒夜~
゚。°。(`◎∇◎´) 火曜の雪寒~
RT takao_camera:
スノードロップ
スノードロップが咲いていました。南東ヨーロッパ原産。ヒガンバナ科。楽園を追放されたアダムとイヴが寒さに震えていると、哀れに思った天使が舞い散る雪をスノードロップの花に変え「もうすぐ春がくるから絶望してはいけません」と教えてくれたそうです。
花言葉は、希望。
RT wakamesoba98:
わたし飯が旨いとき「旨っ」と声が出るタイプなんだけど、個人経営のパスタ屋行って思わず「旨っ」と言った時キッチンから「あざす!!!!」と聞こえてきて大変良かった
RT irutago:
「光る君へ」が今週ない理由は、まひろが冬コミに向けて再録本を作ってるからです
〆切に追われています
゚。°。(⌒(っ`=∇=´)っ 雪寒~
RT hiranokohta:
メルキオール「こや目当ての降誕じゃなか」
「誤キリストごわす」
バルタザール「またにごわすか!」
カスパール「馬小屋突入の前にマリアか聞くんは女々か?」
メルキオール「名案ごつ」
RT takao_camera:
肥前真弓
ヒゼンマユミの実が成っていました。日本の固有種。ニシキギ科。牧野富太郎が長崎の諫早で発見したので肥前と名づけられました。鈴のような形の実をつけます。
花言葉は、あなたの魅力を心に刻む。
RT tsukarium:
サンゴが産卵した卵になれちゃうという美ら海水族館の顔出しパネル
なかなか攻めたパネルでめっちゃ好き
「サンゴから産まれてみよう!」の一文あまりにも強すぎる
゚。°。(`◎∇◎´) 月曜、雪~
゚。°。(⌒(っ`=∇=´)っ ゚。°。 信州の当地、大雪~
゚。°。(`◎∇◎´) ゚。°。 日曜の大雪警報~
RT ysmemoirs:
「静岡」の反対語をいろいろ考えていたが,思いのほか「熱海」がそれに近いのではと気づいた
RT takao_camera:
素心蝋梅
ソシンロウバイの花が咲いていました。良い香りです。中国原産。ロウバイ科。後水尾天皇の時代(1611~29)に渡来したそうです。ロウバイは内側の花弁が赤紫色ですがソシンロウバイは中心まで黄色です。ツボミは漢方で鎮咳、解熱などに使われます。
花言葉は、慈しみ。
(⌒(っ`=∇=´)っ みぞれ混じりの夜~
RT 543life:
お月くんも「ゆずバージョン」に。
今日は冬至。毎年この日を迎えると、そろそろ今年もおしまいだなあと思います。
みなさんも、よい冬至の日をお過ごしくださいね.。.:*・゜
RT takao_camera:
原種シクラメン
原種シクラメンが咲いていました。ヘデリフォリウムという種です。地中海沿岸原産。サクラソウ科。日本には明治時代に渡来し新宿御苑で栽培が始まりました。原種シクラメンは長寿でイギリスでは100年を超えるものも栽培されているそうです。
花言葉は、はにかみ
RT hebikubojinja:
岩国の白蛇は国の天然記念物です。白蛇は青大将の突然変異(アルビノ)で、通常一代限りと言われております。岩国の白蛇は、白蛇同士で繁殖しており、世界でも類を見ない生き物です。現在、岩国白蛇保存会・岩国白蛇神社で大切に保護されております。
shirohebi.com/
shirohebijinja.com/
(((`◎∇◎´))) 土曜は晴れて雪原寒々~このあと荒れる模様~
(⌒(っ`=∇=´)っ 午後忙しき金曜
RT asai_music:
トホホ……あたしゃ世界で一番みじかい夜だよ まばたきである
RT takao_camera:
寒椿
カンツバキが咲いていました。ヤブツバキとサザンカの雑種後代と言われています。ツバキ科。サザンカと同じように1枚ずつ花弁が散ります。サザンカに比べて樹高が低いのが特徴で公園の生垣などに良く使われています。
花言葉は、謙譲。
RT 543life:
白群(びゃくぐん)|#にっぽんのいろ
白みがかった清らかな青色。藍銅鉱(らんどうこう/アズライト)を細かく砕いたものを顔料としています。
淡い色彩ながらも、存在感のある煌びやかな輝きが生まれました。
▼にっぽんのいろ日めくりカレンダー2025 https://543life.com/i/1000000005001
(`◎∇◎´) 金曜は晴れて雪景色~
@YueOchi
(っ`◎∇◎´)っ_| なるほど
x.com/YueOchi/...
(っ`◎∇◎´)っ_| ほうほう
Xに登録した日を覚えていますか? #MyXAnniversary
RT takao_camera:
唐橘(百両)
カラタチバナの実が成っていました。日本の在来種。サクラソウ科。福島、新潟以西に分布。寛政年間に斑入りのカラタチバナが高値で取引されたことから百両と呼ばれるようになったそうです。その後、カラタチバナの実の数と比較して千両や万両が名づけられました。
花言葉は、財産。
RT takao_camera:
根岸紅
サザンカが咲いていました。ネギシコウという品種です。ツバキ科。江戸山茶花の1つ。江戸琳派の祖、酒井抱一が根岸に住んでいてこの花を詠んだ「さざんかや根岸は同じ垣続き」の句があります。
花言葉は、ひたむきさ。
RT takao_camera:
青葛
アオカズラの実が成っていました。日本の在来種。四国、九州、中国に分布。アワブキ科。とても綺麗な青い実が成ります。ふたつ並んで成ることが多いので瑠璃瓢箪の別名があります。野生での絶滅が危惧されています(絶滅危惧ⅠB類(EN))
花言葉は、芯の強さ。
゚。°。(`◎∇◎´) 火曜の雪~
(⌒(っ`=∇=´)っ 月曜の雪かき、ぐったり~ぬ
RT takao_camera:
緋乙女
山茶花が咲いていました。ヒオトメというカンツバキ群の品種です。1950年代に関西地方から広まっていったそうです。小ぶりで千重咲の可愛い花を咲かせます。
花言葉は、理想の恋。
(`◎∇◎´) 月曜の雪、今は止み~
゚。°。(⌒(っ`=∇=´)っ 雪~
RT 543life:
今日は今年最後の満月。
12月の満月は「コールドムーン」と呼ばれます。
寒さが厳しくなる季節の月。日本でも、冬の夜の冷たくさえわたった光の月を「寒月」と呼び、季語にもなっています。
▼ネイティブアメリカンの満月をご紹介します
543life.com/content/fullmoon-na/
RT takao_camera:
アッサムチャ
アッサムチャが咲いていました。インド原産。ツバキ科。1823年にインドで発見されたお茶の木です。それまで茶は東アジアだけのものと思われていましたがこの発見でインドでの栽培が始まりました。水色が濃く香りとコクが強いのでミルクティーに向くと言われています。
花言葉は、追憶。
゚。°。(`◎∇◎´) 日曜の雪~
(⌒(っ`=∇=´)っ 雪かき、ぐったり~ぬ
RT hasihaniii:
陽気な人物埴輪忘年会のつもりで下絵を描いたがうっかりミラノにある某名画最後の〇〇みたいな構図になっていることに途中で気付いたのでお蔵入り
RT takao_camera:
ポインセチア
ポインセチアの赤い苞葉が綺麗でした。中央アメリカ、メキシコ原産。冬に花をつけ蕾の周りの葉が赤くなります。メキシコではクリスマスイブに貧しい少女が教会に供えた雑草のブーケが綺麗な赤に変わったという伝説があり「クリスマスイブの花」と言われています
花言葉は、幸運を祈る。
゚。°。(`◎∇◎´) ゚。°。 土曜の雪~
(⌒(っ`=∇=´)っ 寝る準備をば
RT takao_camera:
乙女山茶花
オトメサザンカが咲いていました。カンツバキ系の園芸種。生垣などに使われています。1955年頃関西から広まったとのことです。オトメツバキ(乙女椿)とそっくりですが、こちらは冬に咲きオトメツバキは春に咲くので区別できます。
花言葉は、困難に打ち勝つひたむきさ。
(`◎∇◎´) 金曜の曇天~
RT takao_camera:
ジャノメエリカ
ジャノメエリカが咲いていました。南アフリカ原産。ツツジ科。日本には大正時代に渡来しました。冬~春にかけて小さなピンクのベル型🔔の花をたくさん咲かせます。正面(下)から見ると花の中心にある黒い葯が丸く蛇目模様のように見えるので名づけられました。
花言葉は、愛らしい姫。
RT musashinoworks:
こんなに造形が完璧ということがあるんだろうかとため息しかでないオトメツバキ(乙女椿)
どのツボミが開いても感嘆してしまいます。
ツボミもかわいらしいのでぜひ愛でてほしいところ(ダ)
RT takao_camera:
鵯上戸 ヒヨドリジョウゴの実が成っていました。日本の在来種。ナス科。晩秋に直径8mmくらいの小さなまん丸の赤い実をつけます。この実をヒヨドリが好んで食べるので命名されたとのことです。 花言葉は、期待。
RT circle_two_page:
おせちにハーゲンダッツ入れたいから語呂合わせないですかって言ったら考えてもらえた。すごい。言ってみるものですね。ありがとうございます
x.com/BMb_kngw/...
RT takao_camera:
ヒマラヤザクラ
ヒマラヤザクラが咲いていました。ネパール周辺原産。日本には1968年にネパール皇太子から寄贈されて広まりました。日本のサクラのルーツと言われています。11月下旬~12月に春のサクラに負けないくらい豪華に咲きます。
花言葉は、心の美。
(`◎∇◎´) 火曜の曇天~
(⌒(っ`=∇=´)っ 明日も雪解けるかしら
RT takao_camera:
千両
センリョウの実が成っていました。日本の在来種。センリョウ科。冬に綺麗な紅い実をつけ縁起物として正月の飾りに使われます。同じく赤い実をつけお正月に使われるマンリョウがありますがセンリョウは実が葉の上にマンリョウは葉の下につくと覚えると良いです。
花言葉は、祝福、富。
(`◎∇◎´) 月曜の晴れ~雪解け進むかな?
(⌒(っ`=∇=´)っ この雪は止むかしら?
RT takao_camera:
水仙
スイセンが咲いていました。地中海沿岸原産。ヒガンバナ科。ペーパーホワイトという品種です。平安時代には渡来していたようで白花水仙の名前もあります。1番早くに咲き始めるスイセンです。
花言葉は、希望。
゚。°。(`◎∇◎´) ゚。°。 日曜ドカ雪~
» 鳥取県の巨樹巨木 【更新】伯耆の大シイ
» 広島県の巨樹巨木 【更新】熊野の大トチ
(⌒(っ`=∇=´)っ 夜更かし~
RT takao_camera:
藪柑子
ヤブコウジの実が成っていました。日本の在来種。サクラソウ科。古くは山橘と呼ばれ万葉集にも詠われています。万両、千両、百両と並べて十両と呼ばれることもあります。落語の寿限無の「やぶらこうじのぶらこうじ」はヤブコウジのことだそうです。
花言葉は、明日への幸福。
゚。°。(`◎∇◎´) ゚。°。 土曜の雪~
゚。°。(⌒(っ`=∇=´)っ 雪~
RT OKB1917:
おじさんが部下の前で「寒いよぉ耳千切れちゃうよぉ無理だよぉ」って言ってるのはもうBLなんですよ。耳摘まれる前の段階で。
x.com/keyamonpic/...
RT takao_camera:
富士の峰
サザンカが咲いていました。富士の峰という品種です。ツバキ科。最初期にヨーロッパに渡った品種で1879年にイギリスに送られた記録が残っています。現在でもイギリスでMinenoyukiの名前で栽培されているそうです。
花言葉は、ひたむきさ
(`◎∇◎´) 金曜の曇天、このあと雪~
(⌒(っ`=∇=´)っ 寝
RT takao_camera:
真弓
マユミの実が成っていました。日本の在来種。北海道~九州に分布。ニシキギ科ニシキギ属。マユミの木は強くよくしなるので弓の材料に使われて真弓という名前がついたそうです。四角い実は熟すと4裂して中から鮮やかな赤い仮種皮に包まれた種が顔を出します。
花言葉は、あなたの魅力を心に刻む。
(`◎∇◎´) 木曜曇天~
(⌒(っ`=∇=´)っ 就寝~
RT hiranokohta:
寝てる間に自主クーデターが起きて
寝てる間に戒厳令が敷かれて
寝てる間に失敗して
寝てる間に終息してた
RT takao_camera:
イチョウ
イチョウの葉が黄色く色づいていました。中国原産。イチョウ科。日本には室町時代に渡来しました。3億年前に発生した最古の樹種の1つです。種子は銀杏と呼ばれますが11世紀に中国の朝貢の品目として銀杏が使われるようになり樹もそう呼ばれるようになったそうです。
花言葉は、長寿。
(`◎∇◎´) 木曜曇天~
(⌒(っ`=∇=´)っ 寝ましょう
RT takao_camera:
グランサムツバキ
グランサムツバキが咲いていました。香港原産。ツバキ科。1955年に香港で発見されました。花径が17cm位で雄蕊は500本以上の大きな花です。卵焼きの木の別名があります。
花言葉は、理想の愛。
(`◎∇◎´) 火曜の曇天~
(⌒(っ`=∇=´)っ 月曜の労働たるや
RT 543life:
銀灰色(ぎんかいしょく)|#にっぽんのいろ
芥川龍之介をはじめとした文豪たちは、近代文学の中でこの色を盛んに用いてきました。
「銀鼠(ぎんねず)」よりも、明るい灰色に近い銀色。光沢と優しいきらめきが素敵です。
▼にっぽんのいろ日めくりカレンダー2025
543life.com/i/1000000005001
RT takao_camera:
伊呂波紅葉
イロハモミジが色づいていました。本州以南に分布。ムクロジ科。分かれた葉っぱを数えるときにイロハニホヘトと数えたことからついた名前です。万葉集にも登場しますが黄葉と書かれていました。平安時代になって紅葉と書かれるようになったそうです。
花言葉は、美しい変化。
RT nameless911:
これは岐阜駅前で確認された金沢駅の幼体 これまで発生のプロセスは不明だったが、路上の三角コーンを取り込んで形成することが明らかとなった
(`◎∇◎´) 月曜の霧朝はこのあと晴れ~
» 鳥取県の巨樹巨木 【更新】落河内のカツラ
» 島根県の巨樹巨木 【更新】大元神社跡の楠
» 岡山県の巨樹巨木 【更新】菩提寺の大イチョウ
(⌒(っ`=∇=´)っ 師走~
RT 543life:
今日は新月です。
月が見られない日には、星がよく見えるようになります。
あたたかい格好をして、よければ夜空を見上げてみてくださいね(*^^*)
▼「月の呼び名」もぜひご覧ください.。.:*・゜
543life.com/content/moonname/
RT takao_camera:
石蕗 (八重)
八重のツワブキが咲いていました。日本の在来種。キク科。東北~沖縄の海岸線に分布しています。艶のある厚めの葉のおかげで海辺の塩水を含んだ強い風に耐えられます。
花言葉は、困難に負けない。
(`◎∇◎´) 日曜の曇天~
(⌒(っ`=∇=´)っ 雪かき&家の掃除、がんばったフクロウさん