Home » 雑記 » 2025年3月

2025年3月


2025/03/26 ~ 2025/03/31 【T】

(⌒(っ`=∇=´)っ 終わりゆく令和6年度

2025/03/31 23:07

RT angelcrown:

塩分について考えるキーウィ

img...

2025/03/31

RT dicipeu:

毎日ひと花*薔薇『カフェラテ』

img...

2025/03/31

RT 543life:

ニゲラ|花の日めくり

花言葉「夢の中の恋」

キンポウゲ科の園芸種。4〜6月に青系のふしぎな形の花を咲かせます。風船のような果実の中に、黒い種が入っています。ニゲラは「黒い」を意味し、和名はクロタネソウ。

img...

2025/03/31

RT takao_camera:

山苧環

ヤマオダマキが咲いていました。日本の在来種。キンポウゲ科。布を織るために使う植物の繊維を巻いておく苧環に形が似ていることから名づけられました。この苧環という道具は古事記で運命の人と結ばれる「赤い糸」が巻かれているものとして登場します。
花言葉は、温和。

img...

2025/03/31

(`◎∇◎´) 月曜の晴れ~令和6年度最後の寒~

2025/03/31 07:30

(⌒(っ`=∇=´)っ 週末が去って行く

2025/03/30 22:45

RT angelcrown:

責任転嫁をすることで心を守るキーウィ

img...

2025/03/30

RT fur_seal_bot:

おうおうおうおうおうおwwwwwwwwwwwwパァンッパァンッ(ヒレを叩く音)おうおうおうおうおうおおうおうおうおうおうおwwwwwwパァンッパァンッ(ヒレを叩く音)おうおうおうおうおうおwwww

x.com/Kitase394/...

2025/03/30

RT livedoornews:

【流行】「エッホエッホ」メンフクロウの赤ちゃんを撮影したオランダの写真家、日本での人気に驚き
news.livedoor.com/article/detail/...

撮影したハニー・ヘーレさんは「私としてはとても嬉しいこと」とコメント。この写真について「フクロウの一生の中のほんの短い瞬間をとらえた特別な写真」と語った。

img...

2025/03/30

RT kotorihanaten:

cadeaux de plantes de printemps *

img...

2025/03/30

RT dicipeu:

今週の花手水

*川越八幡宮

img...

2025/03/30

RT dicipeu:

毎日ひと花*吉野桜

img...

2025/03/30

RT 543life:

えにしだ|花の日めくり

花言葉「清潔」

ヨーロッパ原産のマメ科の低木。5〜6月、甘く香る蝶形の黄色い花を多く咲かせます。西洋ではエニシダの枝から箒を作り、魔女もこの箒に乗っています。

img...

2025/03/30

RT takao_camera:

染井吉野

雨の中ソメイヨシノが咲いていました。満開宣言も近いですね。満開宣言は、標本木で80%のつぼみが開いた状態となった日とのことです。
花言葉は、純粋。

img...

2025/03/30

(`◎∇◎´) 日曜曇天~予報は雪~

2025/03/30 10:33

(⌒(っ`=∇=´)っ 日付変わって日曜突入~

2025/03/30 00:39

2025/03/29

» 広島県の巨樹巨木 【更新】糸碕神社のクスノキ

RT dicipeu:

毎日ひと花*スイトピー『しらたき』

img...

2025/03/29

RT kenchin:

実家の生け花が釜飯だった。

img...

2025/03/29

RT pragmatoyz:

独身者が漬物を包丁で切るのも横着する様を詠んだ『香の物へし折って食ふ独り者』という江戸時代の川柳を知った。現代の独身中年男性が夜中にコンビーフを缶からそのまま食べるやつと完全に同じバイブス。

2025/03/29

RT 543life:

ワイルドストロベリー|花の日めくり

花言葉「幸せな家庭」

ユーラシア大陸原産の野イチゴ。4〜6月に小さな白い花をつけ、果実は芳香を放ちます。日本でもエゾヘビイチゴ(蝦夷蛇苺)などが自生。

img...

2025/03/29

RT takao_camera:

枝垂桜

シダレザクラが満開でした。エドヒガンザクラの変種で枝が柔らかく枝垂れます。これは劣勢遺伝の為シダレザクラの子が枝垂れないこともあります。平安時代に白河天皇が法勝寺を建立した際、枝垂桜を植樹したという記録があるそうです。
花言葉は、優美。

img...

2025/03/29

(`◎∇◎´) 土曜、雪のち晴れ~

2025/03/29 10:47

(⌒(っ`=∇=´)っ 日付変わり~の

2025/03/29 00:27

RT hokurikubank_JP:

3/27、北陸銀行勝山支店(1階)・福井県立大学恐竜学部の学生向けマンション「白亜紀ダイナ荘」(2・3階)が入居するビルの建設に先立ち、地鎮祭がとり行われました。
地鎮祭には大北久保建設さま、勝山市さま、関係恐竜の皆さま、北陸銀行が出席しました。
勝山支店は11月に移転オープン予定です。

img...

2025/03/29

RT nhk_fukui:

県立大学恐竜学部 学生向けアパート建設前に地鎮祭 勝山市 #福井NEWSWEB

www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/...

2025/03/28

RT kotorihanaten:

Bouquet parfumé de roses et de dahlias*

img...

2025/03/28

RT dicipeu:

毎日ひと花*ラナンキュラス『クレム』

img...

2025/03/28

RT Such_an_bass:

お前は15秒かもしれないけどさ

img...

2025/03/28

RT 543life:

にせアカシア|花の日めくり

花言葉「優雅」

北米原産のマメ科の落葉樹。5〜6月、蝶の形の白い小花をたくさん咲かせます。花は香り高く、上質な蜂蜜が採れる他お酒にも。和名はハリエンジュ(針槐)。

img...

2025/03/28

RT takao_camera:

スノーフレーク

スノーフレークが咲いていました。中部ヨーロッパ原産。とても可愛い花を咲かせますがアルカロイドを持つ有毒植物です。球根から抽出される成分に美白効果やアルツハイマー治療薬として効果の期待されるものがあり注目されているそうです。
花言葉は、汚れなき心。

img...

2025/03/28

il||li(`◎∇◎´) 金曜雨~

2025/03/28 07:23

il||li(⌒(っ`=∇=´)っ お外は雨

2025/03/27 23:20

RT 543life:

カルセオラリア|花の日めくり

花言葉「私を伴侶に」

キンチャクソウ科で中南米原産。花の形は巾着=財布に似た袋状。ヨーロッパでは求婚の際にこの花を贈るのだとか。開花期は4〜6月、花色は赤・黄・橙など。

img...

2025/03/27

RT takao_camera:

芹葉黄連

セリバオウレンが咲いていました。日本の固有種。キンポウゲ科。雪解けの頃に咲き始める春を告げる花の1つです。小葉がセリのように切れ込みがあることから名づけられました。根茎を乾燥したものは黄連という苦いので有名な生薬になるそうです。
花言葉は、揺れる心。

img...

2025/03/27

(`◎∇◎´) 木曜の晴れ~

2025/03/27 07:31

(⌒(っ`=∇=´)っ 今日も暖かでした

2025/03/26 22:56

RT sss_iwi:

ギチギチの短歌があったら面白い アイツらいつも寂しそうだし #tanka

img...

2025/03/26

RT kotorihanaten:

cadeau bouquet ton pâle *

img...

2025/03/26

RT dicipeu:

毎日ひと花*スプレーデルフィニウム『ハッピーピンク』

img...

2025/03/26

RT 543life:

日本桜草|花の日めくり

花言葉「淡い恋」

日本・中国・朝鮮半島原産。江戸時代に多くの栽培品種が誕生。4〜5月、白や桃色の可憐な花を咲かせます。近年、自生地が減少しています。

img...

2025/03/26

RT takao_camera:

隼人三葉躑躅

ハヤトミツバツツジが咲いていました。日本の固有種。ツツジ科。鹿児島県に自生。最も早く開花するツツジの1つです。葉が出る前に花が咲きます。岩場で育つのでイワツツジの別名があります。
花言葉は、節制。

img...

2025/03/26

(`◎∇◎´) 水曜は晴れて強風~

2025/03/26 07:22

2025/03/21 ~ 2025/03/25 【T】

(⌒(っ`=∇=´)っ 暖かな火曜でした

2025/03/25 22:45

RT toshitaka_szk:

ちょっと待って、なにこの状況!? 僕が書いたシジュウカラ語の研究エッセイに野生のシジュウカラが寄ってきてるし、よく聞くと「ヂヂヂヂ(集まれ)」って声で仲間を呼んでいる!!!

x.com/amuamu_peanuts/...

2025/03/25

RT dicipeu:

毎日ひと花*キルタンサス

img...

2025/03/25

RT 543life:

つるうめもどき|花の日めくり

花言葉「縁結び」

ニシキギ科のつる性落葉低木。東アジア原産。初夏の花は地味ですが、果実はとても華やか。10〜12月、黄から赤へと変化しながらゆっくりと熟していきます。

img...

2025/03/25

RT tagagen:

「ZINE」と「同人誌」の騒ぎ、要するに「せっかくオシャレにカッコ良く『ユーグレナ』ってブランディングしてるんだから、それを『ミドリムシ』なんて呼ばないで!」って話なのかしら🙄 ←適当

2025/03/25

RT AkioOtsuka:

ひさしぶりだな、少佐…

img...

2025/03/25

RT tetsublogorg:

去年ニュースになったけど、来年からブロッコリーが新たに指定野菜(国民生活に重要な野菜)に昇格することになっています。50年ぶりの追加なんです。おめでとうブロッコリー🥦

img...

2025/03/25

RT takao_camera:

ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタが咲いていました。ヒマラヤ山脈周辺原産。ユキノシタ科。日本には明治時代に渡来しました。本家のユキノシタは雪がとけたあと5月頃に咲きますが、こちらは寒さに強く名前の通り雪の下から花をのぞかせます。
花言葉は、忍耐、深い愛情。

img...

2025/03/25

(`◎∇◎´) 火曜の晴れ~

2025/03/25 07:17

(⌒(っ`=∇=´)っ お外は雨、月曜の労働たるや

2025/03/24 22:15

RT twilight_art:

カスパー・ダヴィット・フリードリヒ《日の出前の女性》1818年頃

img...

2025/03/24

RT kotorihanaten:

Cadeau parfumé de rose et de pensée*

img...

2025/03/24

RT dicipeu:

毎日ひと花*チューリップ『ハイチ』

img...

2025/03/24

RT 543life:

カリフォルニアポピー|花の日めくり

花言葉「想いをかなえて」

北米原産のケシ科植物。カリフォルニア州の州花。4〜6月、鮮やかな橙色の花を咲かせます。家紋の花茎に似ており、和名はハナビシソウ(花菱草)。

img...

2025/03/24

RT takao_camera:

馬酔木

アセビが咲いていました。日本の固有種。本州、四国、九州に分布。ツツジ科。古くから愛でられ万葉集にも詠まれています。毒があり、葉を食べた馬が酔ったようになるので名づけられました。昔は虫の駆除に利用していたそうです。
花言葉は、純粋な心。

img...

2025/03/24

(`◎∇◎´) 月曜の曇り~

2025/03/24 07:24

(⌒(っ`=∇=´)っ 過ぎ行く週末

2025/03/23 22:18

RT dicipeu:

今週の花手水

*川越八幡宮

img...

2025/03/23

RT dicipeu:

毎日ひと花*クスダマツメクサ

img...

2025/03/23

RT KokushoKankokai:

本当にいやな記憶ですね。弊社の準武器仕様の造本がお役に立てよかったです。

x.com/kazuigatari/...

2025/03/23

RT issikazu20:

ハクセキレイが走り回るローラースタンプ考えました。可愛すぎてつい暴走させてしまいます。

video...

2025/03/23

RT 543life:

グラジオラス|花の日めくり

花言葉「熱い恋」

アヤメ科の球根植物で、南欧原産。Gladiolusは「小さな剣」の意で、葉が剣に似ていることが由来とも。6〜10月、伸びた花茎に豪華な花を穂状に咲かせます。

img...

2025/03/23

RT takao_camera:

東海桜

トウカイザクラが咲いていました。シナミザクラとコヒガンの交配種と言われています。バラ科。学名はCerasus 'takenakae' 国立遺伝学研究所でソメイヨシノのルーツ等、桜の研究をされた竹中要博士の名前がついています。
花言葉は、精神美。

img...

2025/03/23

(`◎∇◎´) 日曜の晴れ~

2025/03/23 10:24

(⌒(っ`=∇=´)っ お外、風つよい

2025/03/22 22:46

RT kotorihanaten:

For anniversary *

img...

2025/03/22

RT dicipeu:

毎日ひと花*ヘレボルス『マグニフィセントベル』

img...

2025/03/22

RT akiman7:

男が可愛い女子服着た時の参考にめっちゃなるるー😭

x.com/mellco/...

2025/03/22

RT miteruyatsu:

秘書と社長

img...

2025/03/22

RT 543life:

ぜにあおい|花の日めくり

花言葉「深い恩愛」

南ヨーロッパ原産で、江戸時代に渡来。ハーブのコモンマロウ=薄紅葵の変種。名の由来は葉が円いことから。5〜7月、濃い赤紫の花をつけます。

img...

2025/03/22

RT takao_camera:

高遠小彼岸

タカトオコヒガンが咲いていました。日本三大桜名所の1つ高遠城址公園に咲く桜で東京では新宿御苑、新宿中央公園、蘆花恒春園に贈られています。キンキマメザクラとエドヒガンの種間雑種と考えられています。
花言葉は、心の平安。

img...

2025/03/22

(`◎∇◎´) 土曜の晴れ~

2025/03/22 10:20

(⌒(っ`=∇=´)っ あら、土曜

2025/03/22 00:05

RT dicipeu:

毎日ひと花*スイトピー『ハルカゼ』

img...

2025/03/21

RT kotorihanaten:

Cadeau de célébration d'ouverture*

img...

2025/03/21

RT 543life:

マダガスカルジャスミン|花の日めくり

花言葉「清らかな祈り」

マダガスカル原産、キョウチクトウ科のつる性常緑低木。5〜9月、ジャスミンに似た香りの、純白の花をつけます。結婚式のブーケにも。

img...

2025/03/21

RT takao_camera:

シナミザクラ

シナミザクラが咲いていました。中国原産。バラ科。花が白くおしべが長いのが特徴の野生種です。早咲きで3月頃に咲きます。やや酸味のある食べられるサクランボ🍒が成ります。
花言葉は、心の美しさ。

img...

2025/03/21

(`◎∇◎´) 金曜の薄曇り~

2025/03/21 07:28

(⌒(っ`=∇=´)っ 日付変わって金曜

2025/03/21 00:22

2025/03/16 ~ 2025/03/20 【T】

RT hiranokohta:

セラス「他にもあらっしゃるので信長とかインテグラ様はちゃんとありそうな気がします」
オルミヌ「むしろ我々のほうが危惧されます」
リプバン「作者の性癖を街に貼り出すに近い」
シュレデンガ「昭和のヤクザが美人局で電信柱に貼るやつ」

x.com/kurotororu/...

2025/03/20

RT hiranokohta:

信長「エンゲル係数で軍事予算食いつぶしてそうなクソデブの悪役とか、20年くらい前のテレビの再現ドラマに出てきそうな悪のハッカーみたいな顔もわからんフード男がバナーになってて、なぜ我々がバナーになっていないのか、納得できぬ」
インテグラ「同意する」

x.com/nitamago_acc/...

2025/03/20

(`ー∇ー´) 引用のダンゴムシでフフッてなる >rt

2025/03/20 15:04

RT ni0629:

園バスの運転士さんの技術に惚れ込んだ長男が、おじさんを家族にしたいと泣いている。
今、運転士さんにも家族がいるからと謎の説得してる。
何の時間なの?これは?

2025/03/20

RT tagagen:

因みに私、昔は仕事がゲイエロ漫画家だとは親に言いづらかったので、何をしているか訊かれると「好きな人の目にだけ入るような仕事」とか誤魔化していたのだが、それとヒゲ面+エスニック服を良く着ていた相乗効果だったのか、「あんたまさかオウムじゃないでしょうね?」と母に疑われたことがある😑

2025/03/20

RT tagagen:

地下鉄サリン事件を風化させないのなら、それ以前の事件と報道がどう向き合っていたかとか、教団のスポークスパーソンがタレントのように扱われていたこととか、社会が教団をネタ的に面白がっていたような風潮とか、そんなことも含めて自戒と共に伝えていかなければならないのでは…と、思ったり。

2025/03/20

(`◎∇◎´) 木曜はよく晴れた春分の昼下がり

2025/03/20 14:21

(⌒(っ`=∇=´)っ 春分~

2025/03/20 00:00

RT kotorihanaten:

For anniversary *

img...

2025/03/19

RT 543life:

くちなし|花の日めくり

花言葉「とても幸せ」

アカネ科の常緑低木で、東アジア原産。6〜7月、甘い匂いの真っ白な花を咲かせます。沈丁花、金木犀と並び「三大香木」の一つ。別名はガーデニア。

img...

2025/03/19

RT takao_camera:

オカメザクラ

オカメザクラが咲いていました。バラ科。英国の桜研究家コリングウッド・イングラム(1880~1981)作出。イングラムさんは明治維新以降に新生日本の象徴として増産された染井吉野の陰で絶滅に瀕していた他の桜を英国で保存し日本に帰す活動をしてくれました。
花言葉は、しとやか。

img...

2025/03/19

゚。°。(`◎∇◎´) 水曜の雪~

2025/03/19 07:42

(⌒(っ`=∇=´)っ 明日雪ですと?

2025/03/18 23:47

RT dicipeu:

毎日ひと花*ラナンキュラス『PON PONイグルー』

img...

2025/03/18

RT 543life:

アスパラガス|花の日めくり 花言葉「平穏無事」 キジカクシ科の栽培作物で、極細の葉のように見えるのは、枝分かれした茎です。5〜7月に釣り鐘型の小さな花をつけます。食用にするのは、地中から伸び出た若い芽です。

img...

2025/03/18

RT takao_camera:

花韮

ハナニラが咲いていました。南米原産。ヒガンバナ科。明治時代に観賞用として渡来。葉を傷付けるとニラのような匂いがするのでハナニラの名前がつきました。花には甘い芳香があります。夜は花を閉じ太陽が登ると太陽を追って花の向きを変える性質があります。
花言葉は、星に願いを。

img...

2025/03/18

(`◎∇◎´) 火曜の晴れ~

2025/03/18 07:28

(⌒(っ`=∇=´)っ 月曜の労働たるや

2025/03/17 23:10

RT kotorihanaten:

For march bride 🪽

img...

2025/03/17

RT dicipeu:

毎日ひと花*トリフォニウム『ピュアホワイト』

img...

2025/03/17

RT kotorihanaten:

Un cadeau pour exprimer sa gratitude*

img...

2025/03/17

RT 543life:

くんしらん|花の日めくり

花言葉「貴い身分」

「蘭」ではなくヒガンバナ科。南アフリカ原産で明治時代に渡来。肉厚の長い葉を愛でられます。3〜5月、花茎の先に橙色の豪華な花が咲きます。

img...

2025/03/17

RT takao_camera:

修善寺寒桜

シュゼンジカンザクラが咲いていました。日本の在来種。バラ科。静岡県修善寺町の修善寺境内で発見されたことから名づけられました。カンヒザクラとオオシマザクラの自然交雑種と言われています。
花言葉は、純潔。

img...

2025/03/17

゚。°。(`◎∇◎´) 月曜の雪~

2025/03/17 07:28

RT kotorihanaten:

Premier lilas de l'année *

img...

2025/03/16

RT dicipeu:

毎日ひと花*啓翁桜

img...

2025/03/16

RT dicipeu:

今週の花手水

*川越八幡宮

img...

2025/03/16

RT takao_camera:

枝垂梅

城南宮でシダレウメが満開になっていました。バラ科。普通の梅は枝の上側が硬く発達し枝を支えますが、枝垂梅の枝ではそれが無く重力に引かれるままに枝垂れるそうです。江戸時代の「増補地錦抄」(1710年)等に記述があり、江戸中期頃に作出されたといわれています。
花言葉は、清らかさ。

img...

2025/03/16

゚。°。(`◎∇◎´) ゚。°。 日曜ドカ雪~

2025/03/16 12:10

2025/03/11 ~ 2025/03/15 【T】

RT dicipeu:

毎日ひと花*アネモネ『モナリザワインホワイト』

img...

2025/03/15

RT 543life:

クレソン|花の日めくり

花言葉「順調」

中央アジア原産の、アブラナ科の水生植物。明治時代に食用として渡来。和名はオランダガラシ。4〜5月に、白い小花の集まりを茎の先につけます。各地で野生化も。

img...

2025/03/15

RT takao_camera:

白木蓮

ハクモクレンが咲いていました。中国原産。モクレン科。同じ時期に咲くコブシとの見分け方は以下になります。
◎花弁の数 : コブシは6枚、白木蓮は3枚の萼と合わせて9枚に見える
◎咲き方 : コブシは花弁が開ききる
◎花の大きさ : 白木蓮は約10cm、コブシは約5cm
花言葉は、慈悲。

img...

2025/03/15

(`◎∇◎´) 土曜曇天~

2025/03/15 09:01

RT kotorihanaten:

Une boîte contenant des morceaux de ressort*

img...

2025/03/14

RT dicipeu:

毎日ひと花*ダリア『ピーチプリンス』

img...

2025/03/14

RT kotorihanaten:

cadeau du jour blanc *

img...

2025/03/14

RT 543life:

3月の満月は「ワームムーン」と呼ばれています。

だんだんと暖かくなり、土中の虫が活動を始める時期なので「ワームムーン」と。季節は春へと向かい、様々な動物たちが目を覚まします。

今夜は夜空を見上げてみてください.。.:*・゜

▼ネイティブアメリカンの満月
543life.com/content/fullmoon-na/

img...

2025/03/14

RT 543life:

アーモンド(花)|花の日めくり

花言葉「豊穣」

アジア原産のバラ科の落葉高木。3〜4月、桜に似た美しい白や桃色の花を咲かせます。海外では「お花見」も。日本では、食用となる種子の中の「仁」の方が有名。

img...

2025/03/14

RT takao_camera:

寒緋桜 カンヒザクラが満開でした。沖縄、台湾、中国南部に分布。バラ科。沖縄では桜というとこの寒緋桜のことになるそうです。石垣島の「荒川の寒緋桜自生地」は天然記念物に指定されています。 花言葉は、艶やかな美人。

img...

2025/03/14

(`◎∇◎´) 金曜は霧からの晴れ~

2025/03/14 07:30

RT takao_camera:

蝦夷錦

椿が咲いていました。エゾニシキという品種です。江戸時代から栽培されている椿で、椿伊呂波名寄附(1859年)にも掲載されています。当時、松前藩が幕府に献上していた美しい絹や清朝官服のことを蝦夷錦と呼び、その豪華な生地に例えて名付けられたようです。
花言葉は、気取らない優美さ。

img...

2025/03/13

(`◎∇◎´) 木曜、霧からの晴天~

2025/03/13 07:24

(⌒(っ`=∇=´)っ こんやも日付またぎ~

2025/03/13 00:33

RT kotorihanaten:

Un cadeau pour votre journée spéciale*

img...

2025/03/12

RT dicipeu:

毎日ひと花*コロニラグリーン

img...

2025/03/12

RT takao_camera:

椿寒桜

ツバキカンザクラが満開でした。愛媛県松山市の伊豫豆比古命神社で八木 繁一さん(牧野富太郎先生に師事)が発見した桜です。椿と桜の交配種??となる名前ですが、伊豫豆比古命神社の通称「椿宮」に因んで名付けられたとのことです。
花言葉は、あなたに微笑む。

img...

2025/03/12

(`◎∇◎´) 水曜晴天~

2025/03/12 07:25

(⌒(っ`=∇=´)っ 日付変わり~の

2025/03/12 00:08

RT kotorihanaten:

Bouquet de mimosa et pensées, plantes printanières *

img...

2025/03/11

RT dicipeu:

毎日ひと花*チューリップ『ピンクマジック』

img...

2025/03/11

RT takao_camera:

陸奥福寿草

ミチノクフクジュソウが咲いていました。日本の固有種。キンポウゲ科。北海道教育大学の西川恒彦先生の2001年までの研究で日本の福寿草はフクジュソウ、ミチノクフクジュソウ、キタミフクジュソウ、シコクフクジュソウの4つの種類があることが分かりました。
花言葉は、幸せを招く。

img...

2025/03/11

(`◎∇◎´) 火曜曇天~

2025/03/11 07:21

2025/03/06 ~ 2025/03/10 【T】

(⌒(っ`=∇=´)っ 月曜の労働たるや…Twitterまで変

2025/03/10 23:26

RT kotorihanaten:

vert printemps, violet printemps*

img...

2025/03/10

RT dicipeu:

毎日ひと花*杏の花

img...

2025/03/10

RT 543life:

アザレア|花の日めくり

花言葉「愛の喜び」

アジアのツツジがヨーロッパで品種改良され、西洋ツツジとも呼ばれます。日本のツツジよりも花びらが厚く、華やか。開花期は4〜5月で、花色は赤やピンク、白など様々。

img...

2025/03/10

RT takao_camera:

大寒桜

上野公園入口のオオカンザクラが満開に近いくらいに咲いていました。バラ科。埼玉県川口市安行にあった桜で別名、安行桜。カンザクラより花が大きいので大寒桜と名づけられました。
花言葉は、心の美。

img...

2025/03/10

(`◎∇◎´) 月曜の晴天~

2025/03/10 07:23

(⌒(っ`=∇=´)っ 晴れて暖かな日曜でした

2025/03/09 22:53

RT dicipeu:

今週の花手水

*川越八幡宮

img...

2025/03/09

RT dicipeu:

毎日ひと花*宿根スイトピー『ブルーフレグランス』

img...

2025/03/09

RT 543life:

アイスランドポピー|花の日めくり

花言葉「慰め」

シベリアなどに分布する可愛らしいヒナゲシ。3〜5月、様々な色の花を咲かせます。英名にあるIcelandは寒冷地の意味で国名ではありません。和名はシベリアヒナゲシ。

img...

2025/03/09

RT takao_camera:

ミモザ

アカシアが咲いていました。オーストラリア原産。マメ科。葉の形がミモザ(オジギソウ、花色:ピンク)に似ていることから、欧州でアカシアがミモザと呼ばれるようになりました。また、アカシア蜂蜜はアカシアの蜂蜜ではなくニセアカシア(花色:白)の蜂蜜です。(ややこしいですね)
花言葉は、友情

img...

2025/03/09

RT taki_kurage:

学芸員の観察日記167「順路」
#学芸員のおしごと #学芸員のお仕事

img...

2025/03/09

(`◎∇◎´) 日曜晴天~

2025/03/09 10:50

RT KulasanM:

「ガンジーも助走をつけて殴るレベル」
「月刊ムーが真顔で説教するレベル」
「虚構新聞がこれは現実のニュースですとコメントするレベル」←new

2025/03/08

RT dicipeu:

毎日ひと花*ミモザアカシア

@国際女性デー

img...

2025/03/08

(`◎∇◎´) 土曜の薄っすら日差し~

2025/03/08 10:50

RT 543life:

くり(花)|花の日めくり

花言葉「豊かな喜び」

ブナ科の落葉高木で、北半球に広く分布。日本の栗は「和栗」といいます。6月前後にクリーム色の穂状の花を咲かせます。美味しい栗の実は豊穣の秋の象徴です。

img...

2025/03/08

RT takao_camera:

三又

ミツマタが咲いていました。ヒマラヤ地方原産。ジンチョウゲ科。花は良い香りがします。枝が必ず3つに分かれるので三又という名前がついたそうです。日本銀行券=紙幣の紙はこの木の皮から作られます。
花言葉は、壮健。

img...

2025/03/08

(⌒(っ`=∇=´)っ とても寒い一日でした

2025/03/08 00:03

RT kyoko_np:

【編集部】「米国防総省が同性愛と混同して「エノラ・ゲイ」写真削除した可能性」という記事について、本紙報道とのご指摘を多数いただいておりますが、これは現実のニュースです。ご了承ください。

jiji.com/jc/article?k=2025030700836

2025/03/07

RT kotorihanaten:

cadeau pour célébrer la performance *

img...

2025/03/07

RT dicipeu:

毎日ひと花*ラナンキュラス『フェラン』

img...

2025/03/07

RT 543life:

ゆきやなぎ|花の日めくり

花言葉「愛らしさ」

バラ科の落葉低木で、日本原産。3〜5月、柳のように枝垂れた枝に雪白の花をつけます。別名は小米花(コゴメバナ)。砕けた米ほどに花が小さいことに由来。

img...

2025/03/07

RT takao_camera:

黄梅

オウバイが咲いていました。バラ科。ジャスミンの仲間にも同名の花がありますが、こちらは本当に黄色の梅です。瑞泉寺のものが有名で牧野富太郎博士が黄梅と命名しました。珍しい品種で鎌倉市の天然記念物となっています。黄色の細い花弁と長いおしべが特徴です。
花言葉は、約束を守る。

img...

2025/03/07

(`◎∇◎´) 金曜曇天~

2025/03/07 07:34

(⌒(っ`=∇=´)っ 明日は真冬日とな?

2025/03/06 23:44

RT kotorihanaten:

For anniversary *

img...

2025/03/06

RT 543life:

デージー|花の日めくり

花言葉「無垢な心」

キク科の仲間で、和名は雛菊(ヒナギク)。3〜5月、まるい小さな可憐な花を咲かせます。英名Daisyは英語の"Day's eye"(デイズアイ=太陽の目)に由来するとも。

img...

2025/03/06

RT takao_camera:

ハコベ

ハコベが咲いていました。ユーラシア大陸原産。ナデシコ科。農耕に伴い世界中に広がった史前帰化植物です。「はこべら」の名前で春の七草にも入っています。漢字で書くと意外と難しく「繁縷」です。
花言葉は、ランデブー。

img...

2025/03/06

(`◎∇◎´) 木曜曇天、雪予報~

2025/03/06 07:27

2025/03/01 ~ 2025/03/05 【T】

RT dicipeu:

毎日ひと花*スプレー薔薇『コットンカップ』

img...

2025/03/05

RT 543life:

やぐるまぎく|花の日めくり 花言葉「幸福」 キク科の仲間で、ヨーロッパ原産。4〜7月、青紫色の花を咲かせます。古代から愛され、エジプトのツタンカーメン王の棺の上にも、花輪が載せられていたとか。ドイツの国花になっています。

img...

2025/03/05

RT takao_camera:

甘菜

アマナが咲いていました。日本の在来種。ユリ科。暖かくなると咲く春を告げる花です。チューリップに似ていて以前はチューリップ属に分類されていたこともあります。球根が甘く食べられるので名づけられました。学名のAmanaは日本語から来ています。
花言葉は、運が向いてくる。

img...

2025/03/05

(`◎∇◎´) 水曜曇天、雪予報~

2025/03/05 07:27

(⌒(っ`=∇=´)っ 夕方の雪寒うございます

2025/03/04 23:53

RT shokicho_s:

令和になって荘園の寄進をしようとする人がいるとは…

x.com/tintin_kettle/...

2025/03/04

RT tintin_kettle:

悠仁さま、野菜作るの?
マジで?
4月から通われる大学の構内に、墾田数年私財法を名乗って勝手に開墾した畑があるから、場所をお教えして、お譲りしたい…

x.com/livedoornews/...

2025/03/04

RT dicipeu:

毎日ひと花*チューリップ『ドラケンシュタイン』

img...

2025/03/04

RT Estetism_jp:

カール・フリードリッヒ・シンケル(ドイツ、1781〜1841)『モーツァルト"魔笛"夜の女王の舞台美術』(1815年頃)

img...

2025/03/04

RT 543life:

木いちご|花の日めくり

花言葉「愛情」

キイチゴ属の仲間で、イギリスで栽培化されたのがラズベリー。3〜4月に白い花を咲かせ、小さな粒が集まったかわいい実をつけます。料理やお酒に使われ、ヨーロッパキイチゴとも。

img...

2025/03/04

RT takao_camera:

ヒヤシンス

ヒヤシンスが咲いていました。地中海東部原産。キジカクシ科。オスマン帝国で栽培されて園芸種となりヨーロッパに伝わったそうです。日本には文久3年(1863年)に渡来しました。
花言葉は、初恋のひたむきさ。

img...

2025/03/04

(`◎∇◎´) 火曜曇天~

2025/03/04 07:31

(⌒(っ`=∇=´)っ 雪すぐ止んで何より

2025/03/03 23:56

RT kotorihanaten:

Un cadeau pour votre journée spéciale*

img...

2025/03/03

RT dicipeu:

毎日ひと花*レースフラワー『グリーンミスト』

img...

2025/03/03

RT 543life:

しろつめ草|花の日めくり

花言葉「私を思って」

マメ科の牧草で、ヨーロッパ原産。別名クローバー。4〜5月頃、花茎の先に白い小花の集まりを円くつけます。特に四つ葉は幸運の象徴とされています。

img...

2025/03/03

RT takao_camera:

勿忘草

ワスレナグサが咲いていました。北半球の温帯から亜寒帯に約50種分布。日本にもエゾムラサキという種類が自生しています。ムラサキ科。花の名は、この花を取ろうとして急流に転落した騎士が最期に「わたしを忘れないで」と恋人に捧げたという伝説によります。
花言葉は、真実の愛。

img...

2025/03/03

゚。°。(`◎∇◎´) 月曜の雪~積もりそう~

2025/03/03 07:28

(⌒(っ`=∇=´)っ 暖かな週末の後はみぞれ混じりの大雪ですと?

2025/03/02 22:44

RT FukuiDinosaurs:

おはようございます🦕✨

明日はひな祭り
恐竜博物館では、雛人形ならぬ雛恐竜たちをご覧いただけます。

博物館周辺、ここ数日の暖かさで、路面の雪はすっかり消えました。
山々や路肩に残った雪で、雪国の雰囲気も楽しんでくださいね❄️

気をつけてお越しください!

img...

2025/03/02

RT irasutoya:

走るフクロウのヒナのイラスト

irasutoya.com/...

2025/03/02

RT **torizatta*:

将来の夢

img...

2025/03/02

RT dicipeu:

今週の花手水

*川越八幡宮

img...

2025/03/02

RT dicipeu:

毎日ひと花*ラナンキュラス『pompomアリス』

img...

2025/03/02

RT 543life:

ラナンキュラス(赤)|花の日めくり

花言葉「華やかな魅力」

キンポウゲ科の仲間で、西アジア原産。フランスのルイ9世がヨーロッパに持ち帰ったとか。開花期は3〜5月。和名はハナキンポウゲ(花金鳳花)。

img...

2025/03/02

RT takao_camera:

蕗の薹

フキノトウのが咲き始めました。日本原産。キク科。いよいよ春の始まりですね。フキノトウは白い花を咲かせますが雄花は花粉で黄色く見えます。冬に黄色の花を咲かせることから冬黄→フキとなったとの説があります。
花言葉は、仲間。

img...

2025/03/02

2025/03/01

» 静岡県の巨樹巨木 【新規】牛尾熊野神社のクスノキ【更新】須賀神社のクス(磐田市), 武速神社の将軍スギ(下百古里の将軍スギ), 安田の大シイ

RT kotorihanaten:

Un cadeau pour votre journée spéciale

img...

2025/03/01

(`◎∇◎´) 土曜は弥生朔日、晴れ~

2025/03/01 11:15

RT dicipeu:

毎日ひと花*ヒヤシンス『チャイナピンク』

img...

2025/03/01

RT 543life:

房咲き水仙|花の日めくり

花言葉「自尊心」

原産地は地中海沿岸で、ニホンズイセン(日本水仙)の原種です。12〜4月、茎先に芳香がある白い花を房状につけます。別名はタゼッタ水仙。

img...

2025/03/01

RT takao_camera:

蘇芳梅

梅が咲いていました。スオウバイという品種です。バラ科。江戸時代から栽培されている古典品種。蘇芳色の花を咲かせることから名づけられました。蘇芳色は伝統的な色名で黒味を帯びた赤のことです。マメ科の「蘇芳」の芯にある色素を明礬や灰汁で発色させて作ります。
花言葉は、高潔。

2025/03/01



(`ー∇ー´)φ Kindle本、始めました。

河馬追物 [Kindle版] / 越智 夕恵

動物をモチーフにした短編集。5作品を収録。

『信濃の国は』移住した信州での日々。

『カッコウの呼ぶ声』近未来の男女に関する一考察。

『月のウサギ』今昔物語に拠る戯曲。

『登攀ガエル』ニホンアマガエルとの交流。

『河馬追物』都会の奇妙な追跡劇。

[Kindle価格]¥100.