携帯端末からもご覧いただけます。直接アクセスしてください。
母と2人。
新宿23:00発(集合22:30)松本電鉄会員制バス「さわやか信州号」上高地ルートに乗車。母は既にサポートタイツ着用。眠れるのか?
早朝、上高地バスターミナルへ。雨。チップ制トイレで初体験のサポートタイツ(ワコール製)とゴアテックス®のレインスーツを身に付け、日焼け止めを塗りたる。インフォメーションセンター横のベンチで朝食。売店のおむすびを母と半分こ。
7時に出発。梓川左岸を川上へ。川底が褐色(藻?)いつもの碧さがない。小降りの雨が本谷橋あたりから本降りに。コース上を無数に横切る排水用の溝。なければ雨水で沢登り状態のはず。ありがたい。
昼過ぎに涸沢小屋到着。和室に母と2人きりのありがたさ。乾燥室の混雑振り。売店で名物ソフトクリームの他におはぎ発見。宿泊客は飲料水無料。トイレは洋式あり。
好天は明日、明後日とのこと。
快晴。小屋スタッフのラジオ体操に付き合う客多し。7時30分出発。そこそこ急な岩場の登り。南稜テラスのテント場やや上に涸沢岳への縦走路の分岐点、もっと上に北穂高岳南峰。分岐点を右に北峰頂上へ。「鳥も通わぬ」(上條嘉門次が本当に言ったかは謎)滝谷の、ガスに見え隠れする物凄さ。
昼前に頂上直下の北穂高小屋到着。テラスの絶景に惜しくも槍ヶ岳はガスの中。トイレは和式のみだが扉の取っ手が手すり代わりで比較的楽。布団2組用の蚕棚。干したてのまだ温かい布団に感激。夕食は豚生姜焼き。食堂の狭さもあり、お代わりは従業員が給仕。飲料水は小屋客無料、テント客有料。
晴天、飛騨側は強風とガス。7時出発。昨日の南稜の分岐点を右に取り、南稜の稜線に。滝谷側からの強烈な風、涸沢側でピタリ収まる。痩せ尾根の一枚岩をトラバース、クラック上の通過など、最低コル前のクサリ・ハシゴのない個所に注意。ドーム涸沢側の大岩のテラス(今にも転がりそう)で休憩。涸沢槍は滝谷側をクサリで通過。実感なし。凹状のクサリ場をよじ登ると、×印だらけの滝谷側尾根(よほど迷うらしい)の左側に涸沢岳。頂上で会った若い女性は南岳小屋の従業員、曰く「北穂からここまでの方が大キレットより怖い」とは本当?
通常のコースタイムの2倍を費やして、昼前に穂高岳山荘到着。トイレは簡易水洗・洋式あり。飲料水は小屋客無料、テント客有料。薪ストーブのロビーにクラシックのCD。夜のDVD上映。
ガスと風雨。穂高岳山荘に停滞。「山と渓谷」「岳人」はもとより本が一杯でありがたい。夜に昨夜と違うDVD上映。
ガス。7時出発。奥穂高岳からはジャンダルムも見えず。2001年10月とは大違い。吊り尾根から時々上高地が見える。視界が悪いので母の希望により前穂高岳はパス。紀美子平から直接、重太郎新道を下る。
2時前に岳沢ヒュッテ到着。名物インド風カレー、酸味が疲れた身体に心地良い。トイレは和式のみ、手すり等なく筋肉痛にキツイ。飲料水は小屋客無料。
7時に出発。筋肉痛に関わらずストックのお陰で(今回初めて使用)ほぼコースタイムで上高地に下山。予約を入れた白樺荘にザックを置いて嘉門次小屋へ。岩魚塩焼きを頭から。
翌日14:00発(集合13:30)の「さわやか信州号」で帰京。