Home » 雑記 » 2025年4月

2025年4月


2025/04/26 ~ 2025/04/30 【T】

(⌒(っ`=∇=´)っ 明日目覚めたら5月

2025/04/30 22:37

RT kotorihanaten:

Un cadeau pour exprimer sa gratitude*

img...

2025/04/30

RT OKB1917:

猫の鳴き声は何故あんなにも可愛いのでしょうか?その背景には知られざる闇がありました。
JR新松戸駅から20分、まだ自然も少し残る住宅街に、その異様な建物はあります。「独立行政法人猫鳴き声センター」。窓は一つもありません。インターホンを押しても返事はなく近所の人も「何をしているかわからない」とのこと。
記者が関係者を装って潜入してみると---
猫耳を付けた全裸の中年男性数百人が「にゃーーーーーん」「なぉぉぉん」など奇声を挙げていました。
「これが猫の鳴き声の正体さ。かわいいのではなくかわいくなるように人間が作っているのだよ」 黒幕っぽい人がついに真相を明かしました。
「ここから各猫にBluetoothで繋いでいる」
「意外にハイテク」
「だが真相を知られては返すわけにはいかない。君もここで働いて貰おう。労働は一日10時間」
「マスコミよりはホワイトですね」
「飯はねこまんまだけだ」
ここで小生の愚息が大爆発、かつて松戸スペクターのヘッドをぶちのめした右アッパーカットで黒幕を殴り倒してしまいましたw
全裸中年男性はみんな森に放し、残った建物は来月からナチュラルローソンになります。

2025/04/30

RT dicipeu:

毎日ひと花*鈴蘭

明日は『鈴蘭の日』
#国際女性デー

img...

2025/04/30

RT 543life:

きんぐさり|花の日めくり

花言葉「哀しいほどに美しい」

マメ科の落葉小高木。5〜6月、蝶形の黄の花を房状に咲かせます。花や実が有毒。フジ(藤)に似ていることからキバナフジ(黄花藤)とも。

img...

2025/04/30

RT takao_camera:

沢蓋木

サワフタギが咲いていました。日本の在来種。ハイノキ科。おしべが糸状に伸びたふわふわの花を咲かせます。沢を塞ぐほど繁ることから名づけられました。秋に瑠璃色の綺麗な実をつけます。
花言葉は、祝祭。

img...

2025/04/30

(`◎∇◎´) 水曜の晴れ~

2025/04/30 07:09

(⌒(っ`=∇=´)っ 終日強風でした

2025/04/29 21:33

RT daily_simaenaga:

こないだ作ったアフタヌーンティーいかがですか?

img...

2025/04/29

RT otearai_go:

これみたいに『石川県で金箔をあんな大量にソフトクリームに乗せられるのは、観光客を金箔に変えているから』とか、『奈良県に鹿がいっぱいいるのは、奈良公園で観光客にミストを浴びせて鹿に変えているから』系の話好きすぎる

x.com/unchipakuburi/...

2025/04/29

RT dicipeu:

毎日ひと花*スプレー薔薇『ラブリーチーク』

img...

2025/04/29

RT YSRKEN:

> 苦手なもの:権利の濫用
これ、決してギャグ設定じゃなくて、 宇奈月温泉を有する鉄道会社と土地の権利者が裁判でバトった事例に由来するんですよね。
ja.m.wikipedia.org/wiki/...

しかも、温泉むすめの設定を「現地の要望」で変更してもらった、という筋金入りの因縁。
x.com/gugby_/...

img...

2025/04/29

RT ArturGalata:

関西万博の最寄駅である夢洲の改札を出て会場へ向かうと、イケメン男性が美味しそうなご飯を持ってる広告があるんですが『ヤバい、腹が減る⋯』『炊飯器、買ってみようかな⋯』『あのイケメンは日本人か?』『テルマエ・ロマエ!!!』と外国人スタッフがざわついてる。

img...

2025/04/29

RT 543life:

椿(白)|花の日めくり

花言葉「至上の愛らしさ」

ツバキ科の常緑樹。冬から春にかけて咲き、色は赤・白など。17世紀に西洋に渡り、日本のバラとして人気に。ナポレオンの皇后ジョゼフィーヌに愛されました。

img...

2025/04/29

RT takao_camera:

花水木

ハナミズキが咲いていました。北米原産。ミズキ科。イエスが架けられた十字架はハナミズキの木であった為ハナミズキの花びらには釘で打たれた赤い跡があるという伝説があります。でも原産地北米なので当時のローマ帝国には…。20世紀に作られた伝説とのことです
花言葉は、逆境にも耐える愛。

img...

2025/04/29

(`◎∇◎´) 火曜の祝日、晴れて強風~

2025/04/29 09:51

(⌒(っ`=∇=´)っ お外は雨

2025/04/28 23:07

RT 543life:

今日は新月です。
夜空のお月くんも、すやすやお休み中(*^^*)

▼美しい「月の呼び名」をぜひご覧ください.。.:*・゜
543life.com/content/moonname/

img...

2025/04/28

RT dicipeu:

毎日ひと花*アストランチア『フローレンス』

img...

2025/04/28

RT kotorihanaten:

Cadeau de mariage *

img...

2025/04/28

RT 543life:

プリムラ・マラコイデス|花の日めくり

花言葉「素朴」

サクラソウ科の観賞用植物。1〜4月、ピンク、白などの花をつけます。株全体に白い粉がつき、和名はオトメザクラ(乙女桜)あるいはケショウザクラ(化粧桜)。

img...

2025/04/28

RT takao_camera:

海老根

エビネが咲いていました。日本の在来種。ラン科。エビネは地下に球茎を作って増えていきますが、その球茎が海老🦐に似ているので名づけられたそうです。日本のランの中では普通に見られる種類でしたが70~80年代の栽培ブームで乱獲されて準絶滅危惧種になっています。
花言葉は、謙虚な恋。

img...

2025/04/28

(`◎∇◎´) 月曜の晴れ~

2025/04/28 09:25

RT omoshirochiri:

GWの高速道路

img...

2025/04/27

(⌒(っ`=∇=´)っ 明日は有休を取りましたのフクロウさん

2025/04/27 21:52

RT kotorihanaten:

cadeau de bouquet d'anniversaire *

img...

2025/04/27

RT ErumaSnow:

故郷のWiFiだけが変わらずにドトールを飛んでいて左遷役人の歌のようという呟きから開かれた詩歌管弦の遊び。
夢中になっていいねをしていたら、TLがすこぶる雅やかになりました。
蓉堂居士さんの七言律詩とそれを受けて描かれた丸川直人さんの墨絵が出色の出来映え。

x.com/Solzhe_shimarin/...

img...

2025/04/27

RT dicipeu:

今週の花手水

*川越八幡宮

img...

2025/04/27

RT dicipeu:

毎日ひと花*ヒメウツギ

img...

2025/04/27

RT 543life:

すいれん|花の日めくり

花言葉「清純な心」

スイレン科の水生植物の総称。夏、水面に花を咲かせ、色は白、青など様々。古代エジプトでは太陽神の象徴でした。

img...

2025/04/27

RT takao_camera:

鈴蘭

スズランが咲いていました。在来種は北海道~東北原産。園芸品種(ドイツスズラン)は欧州原産。キジカクシ科。フランスでは5月1日は「スズランの日」で、スズランを贈られた人は幸せになると言われています。
花言葉は、ふたたび幸せが訪れる。

img...

2025/04/27

(`◎∇◎´) 日曜の晴れ朝ひんやり~

2025/04/27 10:56

(⌒(っ`=∇=´)っ 明日も寒暖差

2025/04/26 23:02

RT kotorihanaten:

For birthday *

img...

2025/04/26

RT Nanami_Takemoto:

Wi-Fi(ルータ)が覚えていたというより、「僕」の機器が覚えていたWi-Fiのパスワードが変わっていなかったという話なので、「人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける(あなたの心は分かりませんが、梅の花は昔と変わらない良い香りを漂わせていますね)」の方が近いかも

x.com/Solzhe_shimarin/...

2025/04/26

RT it_0217:

東風吹かば 思いおこせよWi-Fiの 主なしとて 我が名忘れそ

x.com/Solzhe_shimarin/...

2025/04/26

RT mineatsuc:

ヒトリシズカ🍃
名前に反して、だいたいみんなと一緒。️

img...

2025/04/26

RT dicipeu:

毎日ひと花*薔薇『ミエルテ』

img...

2025/04/26

RT kinositasinya:

こんばんは。
明日の朝あっためて食べる「今朝のラクガキ」です。

img...

2025/04/26

RT nes_nyan:

子供の頃に近所で飼われていたシャモは猫を返り討ちにしたり烏骨鶏を盗みに入った侵入者を血塗れにしたりと暴力の限りを尽くしていたが、ポップコーンを持つ者には従順であった

2025/04/26

RT FUDE0415:

なかなか意識が変わらないのもわかるけど、コミケの企業スペースや企業の中の人の変化やらで、ずいぶん変わったと思いますよ。上手くやってくださいませ。、

x.com/FUDE0415/...

2025/04/26

RT 543life:

しろたえぎく|花の日めくり

花言葉「あなたを支えます」

キク科の多年草。肉厚の葉は羽状に切れ込み、銀白色の毛に覆われています。5〜6月、黄色い小花をつけますが、葉の方を観賞用として楽しみます。

img...

2025/04/26

RT takao_camera:

春紫苑

ハルジオンが咲いていました。北米原産。キク科。日本には大正時代(1920年頃)に観賞用として渡来、帰化しました。牧野富太郎先生が同じキク科のシオン(秋咲き)に似た春の花としてハルジオンと名づけたそうです。
花言葉は、さりげない愛。

img...

2025/04/26

(`◎∇◎´) 土曜の晴れ~

2025/04/26 10:31

(⌒(っ`=∇=´)っ 日付変わって土曜

2025/04/26 00:35

RT FUDE0415:

2次や公式のはざま…というか、たぶん一番深いとこにいる私から言わせてもらえるなら、楽しんでくれているヒトはありがたく大切な存在なのです。
それぞれに正義はあるだろうけど、揉めてるの見てしまう公式さんの気持ちってわかってもらえるかしら?

2025/04/26

RT angelcrown:

スープ作りにハマっているキーウィ

img...

2025/04/26

RT 543life:

深川鼠(ふかがわねず)|#にっぽんのいろ

緑を含んだ豊かな灰色。そこはかとなく渋さが漂ってきます。江戸時代、華美なものを好まず「色より芸」を主張した深川の羽織芸者たち。そんな粋な心に影響されて誕生した色と言われています。

▼4月のいろはこちらから
543life.com/content/nipponnoiropalette4/

2025/04/26

2025/04/21 ~ 2025/04/25 【T】

RT ao2wa:

帝江(混沌)のぬいぐるみ作りました

img...

2025/04/25

RT sayonosuke:

大阪・関西万博 イタリア館

伊東マンショ肖像を見逃したのに後で気づいて、もう一度行くぜ!と今日再来したのですが。

カラヴァッジョの「キリストの埋葬」の前に、2日前にはなかった花が溢れてて、むせ返るような芳香に包まれていました。
教皇の死を悼んで、各パビリオンから献じられたそうです🙏

img...

2025/04/25

RT MEG_apr02:

出でて去なば主なき宿となりぬとも 軒端Wi-Fi我を忘るな

x.com/Solzhe_shimarin/...

2025/04/25

RT mzhaus:

お腹周りにマグネットが入ってる、雛鳥のクリップホルダー。クリップをつけるほど、巣の中で親鳥を待つ雛鳥みたいになるの、可愛すぎる🤣

img...

2025/04/25

RT kotorihanaten:

Un cadeau de roses parfumées et de muguet *

img...

2025/04/25

RT dicipeu:

毎日ひと花*ガーベラ『パスタぺサロ』

img...

2025/04/25

RT gaki_teinei:

「なんでそんなうまそうな名前にしたの選手権、『スベスベマンジュウガニ』(成人10人分の致死量の毒性)」

img...

2025/04/25

RT 543life:

ばいも|花の日めくり

花言葉「謙虚な心」

ユリ科の球根植物。4〜5月、薄緑色の筒状の花を下向きに咲かせます。花の内側に網目模様があり、別名はアミガサユリ(編笠百合)。

img...

2025/04/25

RT keii_iiek:

うちのラピスラズリさん、顕微鏡(40倍)にて

img...

2025/04/25

RT Hanamure_Honome:

ラピスラズリの顕微鏡写真
石は向こうが透けるまで薄ーく削って、顕微鏡で見る

ほとんどの石は透明になるんだけど、ラピスラズリは薄くなっても空みたいに青かった🐾 https://t.co/iQhFXifCMN」 / X

img...

2025/04/25

RT takao_camera:

都忘れ

ミヤコワスレが咲いていました。キク科。日本の固有種であるミヤマヨメナを元にした園芸種です。初夏に咲く菊として江戸時代に盛んに育てられました。承久の乱で鎌倉幕府に敗れ佐渡に流された順徳天皇が野菊を見て心慰めた故事にちなんで名付けられたと言われています
花言葉は、しばしの憩い

img...

2025/04/25

(`◎∇◎´) 金曜曇天~予報は晴れ~

2025/04/25 07:02

(⌒(っ`=∇=´)っ 今日と同じくらい明日も晴れ

2025/04/24 22:17

RT 543life:

ゼラニウム(赤)|花の日めくり

花言葉「君がいて幸せ」

フクロソウ科の多年草。日本には江戸時代末期に渡来し、花よりも葉が大人気に。和名はテンジクアオイ(天竺葵)。開花期が長く、一年中楽しめます。

img...

2025/04/24

RT bosukete4649:

この子ももう5年目です🏠

img...

2025/04/24

RT takao_camera:

稚児百合

チゴユリが咲いていました。日本の在来種。ユリ目イヌサフラン科。4〜6月に落葉樹林の木陰で1cm位の小さな花を咲かせます。小さく可愛い百合から名付けられました。(元はユリ科でしたが2009年公表のAPGIIIでユリ科からイヌサフラン科が分割)
花言葉は、私の小さな手をいつも握って。

img...

2025/04/24

(`◎∇◎´) 木曜晴天~

2025/04/24 07:07

(⌒(っ`=∇=´)っ 明日は晴れるでしょう

2025/04/23 22:54

RT ZENRIN_official:

ガードレールの形に注目しながらまち歩きするのもよいかもしれません #東京都北区

img...

2025/04/23

RT dicipeu:

毎日ひと花*スターチス『マルチーズピンク』

img...

2025/04/23

RT kotorihanaten:

Cadeau de bouquet de retraite *

img...

2025/04/23

RT 052nzk:

本当に人類より上位の存在がいたとしたら、そいつらが「人類の情けない姿」と捉えるのってたぶん天体望遠鏡で星を見ようとしたり飛行機で空を飛ぼうとする姿だと思う。

2025/04/23

RT 543life:

カンパニュラ・メディウム|花の日めくり

花言葉「幸せに感謝します」

キキョウ科の観賞用植物。5〜8月、釣り鐘型の花を上向きに咲かせます。花色は白、ピンク、紫など。和名は風鈴草。釣り鐘草とも。

img...

2025/04/23

RT takao_camera:

翡翠葛

新宿御苑温室でヒスイカズラが咲いていました。フィリピン原産。マメ科。受粉の為にコウモリが好む色に進化した結果、神秘的な翡翠色になったそうです。複雑な条件で発現している色ですが、そのうちの1つは紫キャベツを使ったカメレオン焼きそばで再現できます😋
花言葉は、私を忘れないで。

img...

2025/04/23

il||li(`◎∇◎´) 水曜の雨~

2025/04/23 07:09

(⌒(っ`=∇=´)っ お外はやはり小雨

2025/04/22 23:03

RT dicipeu:

毎日ひと花*フランネルフラワー

img...

2025/04/22

RT qavcx:

家庭環境に迫力のあるフォロワーが正常な家庭環境の人を「家整い」って呼んでて爆笑した

2025/04/22

RT 543life:

アスター|花の日めくり

花言葉「追憶」

キク科の一年草。開花期は6〜8月、一重、八重、ポンポン咲きなどがあり、花色も赤や白、黄、紫など様々。

img...

2025/04/22

RT takao_camera:

林檎

リンゴが咲いていました。ニュートンの万有引力発見の逸話に登場する木から接木で伝わった木です。この木は小石川植物園にあるのですが、ここから更に全国の教育関連施設などに伝わって行き、現在では日本の100箇所以上で栽培されているようです。
花言葉は、選ばれた恋。

img...

2025/04/22

(`◎∇◎´) 火曜の晴れ~

2025/04/22 06:56

(⌒(っ`=∇=´)っ 月曜の労働たるや

2025/04/21 22:28

RT twilight_art:

カスパー・ダーヴィト・フリードリッヒ《港の眺望》1815年、シャルロッテンホーフ城

img...

2025/04/21

RT kyounokame:

今日の亀シリーズ

img...

2025/04/21

RT kotorihanaten:

Un cadeau de gratitude *

img...

2025/04/21

RT dicipeu:

毎日ひと花*ラクスパー『ミスティラベンダー』

img...

2025/04/21

RT hiranokohta:

「阿Q恋愛・・?」
「出会った男に精神勝利法感じちゃったか」
「最終回で銃殺されそう」

2025/04/21

RT keyhinne:

現代日本人はこれみて「オランダずっ友ダヨ!」ってほっこりするのかもしれんが、
太平洋戦争で蘭印占領してオランダ植民地帝国にトドメを刺したのが日本なので、ものすごく日本を憎んでいる国でもあるんやで。

x.com/DiegoDelgadoDur/...

2025/04/21

RT MotherLoverrrr:

高三の夏、遅刻した私を下駄箱の奥から驚かせようと企んでたが姿見でバレバレなアホ親友の写真ならあります。

x.com/tn_ls2/...

img...

2025/04/21

RT 543life:

ばら(白)|花の日めくり

花言葉「純潔」

バラ科のつる性または直立低木の総称。古代から栽培され、エジプトの女王クレオパトラやローマ皇帝ネロに愛されました。本数や花色によって花言葉が変わります。

img...

2025/04/21

RT hiranokohta:

「利休恋愛・・?」
「出会った男に侘び寂び感じちゃったか」
「最終回で晒首されそう」

2025/04/21

RT takao_camera:

普賢象

八重桜が咲いていました。フゲンゾウという品種です。バラ科。江戸時代よりも前からある古くからの品種と言われています。葉のように変化した雌蕊が2本突き出しています。これを普賢菩薩の乗る象の鼻に見立ててついた名前とのことです。
花言葉は、淑やか。

img...

2025/04/21

(`◎∇◎´) 月曜の晴天~

2025/04/21 06:48

2025/04/16 ~ 2025/04/20 【T】

(⌒(っ`=∇=´)っ お外は小雨

2025/04/20 22:45

RT angelcrown:

流れてきたツイート「元受けの会社が……」
一日中掃除をしていたので疲れ気味の鳥「今は攻めってこと?」

2025/04/20

RT DeskE2m:

お前がもしワシの前で倒れたら、絶対助けてやるからな。人助けも出来て、人間に電流も流せて、しかも悔しがる顔を見れて一石三鳥だからな。

x.com/nibante24/...

2025/04/20

RT goking5:

今日の怪文書1876

img...

2025/04/20

RT azu351_photo:

とあるテレビ番組で「撮り鉄を撮ることが好きな撮り鉄」という架空の撮り鉄が話題になっていましたが、実在します。

img...

2025/04/20

RT mao_wakayama:

万博のイタリア館にダ・ヴィンチの設計図が展示されてると見て「すごい!どんだけ前のものだよ!ダ・ヴィンチめちゃくちゃ昔の人だよね?!」と調べたら室町時代生まれで……「あれ…法隆寺の方が古いな?」とつい関西古さマウントをとってしまった。良くない。

2025/04/20

RT dicipeu:

今週の花手水

*川越八幡宮

img...

2025/04/20

RT dicipeu:

毎日ひと花*スプレー薔薇『イエロー4チューン』

img...

2025/04/20

RT 543life:

梨|花の日めくり

花言葉「心のやすらぎ」

バラ科の落葉高木。主な種類は日本(和)梨、中国梨、洋ナシ。4月頃、サクラに似た白い5弁花を咲かせ、夏から秋にかけて黄色い果実をつけます。

img...

2025/04/20

RT takao_camera:

小手毬

コデマリが咲いていました。中国原産。バラ科。江戸時代に観賞用に栽培され現在では帰化植物となっています。別名スズカケ。スズカケノキ(プラタナス)と紛らわしいですね。鈴懸は山伏の衣のことであのポンポンにコデマリは花、プラタナスは実をそれぞれ見立てています
花言葉は、優しい心。

img...

2025/04/20

(`◎∇◎´) 日曜曇天~

2025/04/20 11:23

(⌒(っ`=∇=´)っ 信州の当地、暑いくらい

2025/04/19 22:02

RT toutokankou:

今日は「地図の日」らしいです。
もっと岩手を廻って沢山の方に岩手を知ってもらわねば。

x.com/ZENRIN_official/...

img...

2025/04/19

RT kotorihanaten:

Un cadeau de verdure printanière et de fleurs parfumées *

img...

2025/04/19

RT osiroiobake:

同業他社に転職したのでいつかあるだろうとは思っていたが、前職場でバリバリ付き合いのあった主要取引先から本日依頼が来て、リアクションせず電話応対したら先方から普通に「あの、もしかしてその声は……?」と尋ねられて山月記すぎて爆笑してしまった

その声は、我が取引先、李徴子ではないか?

2025/04/19

RT dicipeu:

毎日ひと花*白山吹

img...

2025/04/19

RT 543life:

ラークスパー|花の日めくり

花言葉「快活」

キンポウゲ科の観賞用植物。5〜6月、青系の花をつけます。後方に長く伸びた突起があり、飛ぶ鳥に似ているとして、和名はヒエンソウ(飛燕草)あるいは千鳥草。

img...

2025/04/19

RT takao_camera:

蜆花

シジミバナが咲いていました。東アジア原産。バラ科。8mm位の小さな花をたくさん咲かせます。花をしじみ貝に見立ててつけられた名前とのことです。エクボ花の別名があります。
花言葉は、未来への期待。

img...

2025/04/19

(`◎∇◎´) 土曜晴天~

2025/04/19 10:46

(⌒(っ`=∇=´)っ 日付変わりましたが地震びっくりでしたの

2025/04/19 00:24

RT dicipeu:

毎日ひと花*ダリア『ピーチウェディング』

img...

2025/04/18

RT kotorihanaten:

Cadeau bouquet de lilas et de roses *

img...

2025/04/18

RT 543life:

れんげ草(赤)|花の日めくり

花言葉「心がやわらぐ」

マメ科の二年草。4〜5月、ピンク色の蝶形の花を輪状につけます。緑肥として田んぼに植えられ、花の蜜はハチミツのよい蜜源になります

img...

2025/04/18

RT takao_camera:

アケビ

アケビが咲いていました。日本の在来種。アケビ科。日本にはアケビ、ミツバアケビ、ゴヨウアケビの3種が自生しています。相互受粉という性質があり、種類が同じアケビの花粉ではとても受粉しにくいです。実をつける為には近くに別の種類のアケビを植える必要があります。

花言葉は、唯一の恋。

img...

2025/04/18

(`◎∇◎´) 金曜の曇天、予報は晴れ~

2025/04/18 07:19

(⌒(っ`=∇=´)っ 昼夜の温度差よ

2025/04/17 22:38

RT 543life:

ジャーマンアイリス|花の日めくり

花言葉「幸せな結婚」

アヤメ科の多年草。19世紀、自然交雑種をもとにドイツ・フランスで改良されました。5〜6月、白・赤・青など様々な色の花を咲かせ、レインボーフラワーの名も。

img...

2025/04/17

RT takao_camera:

ネモフィラ

ネモフィラが咲いていました。北米原産。ムラサキ科。4月~5月に開花します。ギリシャ語で「小さな森」を意味するnemosと「愛する」を意味するphileoに由来した名前で、森の周りの陽だまりに咲くことからついたそうです。
花言葉は、どこでも成功。

img...

2025/04/17

(`◎∇◎´) 木曜の晴れて寒朝~

2025/04/17 07:32

(⌒(っ`=∇=´)っ 今日も寒うございました

2025/04/16 22:34

RT angelcrown:

アロマを楽しむキーウィ

img...

2025/04/16

RT dicipeu:

毎日ひと花*小手毬『オーレア』

img...

2025/04/16

RT 543life:

チューリップ|花の日めくり

花言葉「愛の告白」

ユリ科の球根植物。オランダには3人の騎士に求婚され、花に姿を変えた娘"チューリップ"の伝承があります。騎士たちの贈り物の王冠は花、剣は葉、黄金は球根になりました。

img...

2025/04/16

RT takao_camera:

木香薔薇

モッコウバラが咲いていました。バラ科。中国原産。棘が無く強健で育てやすい薔薇です。花は淡黄か白で、白い花には芳香があります。黄色八重の木香薔薇(ロサ・バンクシア・ルテア)は眞子元内親王のお印でした。
花言葉は、幼い頃の幸せな時間。

img...

2025/04/16

(`◎∇◎´) 水曜の晴れ~やや寒~

2025/04/16 07:41

2025/04/11 ~ 2025/04/15 【T】

(⌒(っ`=∇=´)っ 夕方は雪、そして寒い一日

2025/04/15 23:22

RT angelcrown:

家計簿を記入するキーウィ

img...

2025/04/15

RT angelcrown:

風呂場のパッキンを漂白するキーウィ

img...

2025/04/15

RT uozuaquarium:

こちらは毎日エサの時間にだけ泳ぎ周り、それ以外の時間はほとんど動かず、お客様からは「死んでいるのでは?」と心配される、飼育員からの愛を一身に受け、丸太のようになってしまった可愛いナガコバン。

※現在ダイエット中です

img...

2025/04/15

RT kotorihanaten:

Cadeau bouquet parfumé

img...

2025/04/15

RT dicipeu:

毎日ひと花*ラナンキュラス『ラックスMIX』

img...

2025/04/15

RT deepfog_hkm:

デパ地下の和菓子屋さんで干し芋フェアをしていて、どこ産のどういう干し芋が揃ってます!みたいなリストを見たとき、「ほんもののほしいものリストだ…」となぜか感動した

2025/04/15

RT 543life:

はくさんちどり|花の日めくり

花言葉「素晴らしい」

ラン科の高山植物。石川県と岐阜県にまたがる白山で発見されました。6〜8月、千鳥が飛んでいるような形の、紫色の花を穂状に咲かせます。

img...

2025/04/15

RT takao_camera:

御衣黄

緑の桜🌸が咲いていました。ギョイコウという品種です。色は白から淡緑色で開花時には目立たないですが次第に中心部から赤みが増してきて散る頃にはかなり赤くなります。江戸時代に仁和寺で発見されたそうです。 花言葉は、心の平安。

img...

2025/04/15

(`◎∇◎´) 火曜~雨と晴れと雪が並ぶ謎予報~

2025/04/15 07:24

(⌒(っ`=∇=´)っ 月曜の労働たるや

2025/04/14 23:04

RT dicipeu:

毎日ひと花*スプレーデルフィニウム『シルキーホワイト』

img...

2025/04/14

RT kotorihanaten:

For anniversary *

img...

2025/04/14

RT 0rororeo:

猫は人の言葉を理解する話。ばあちゃんがまだ家で暮らしていた頃、キジトラの猫ちゃんがよく遊びに来ており「日によって顔がシュッとしたり丸くなったりする変幻自在キャットだね」と話しかけた次の日に2匹で遊びに来て答え合わせをしてくれた。

img...

2025/04/14

RT 543life:

ブルーレースフラワー|花の日めくり

花言葉「無言の愛」

オーストラリア原産のセリ科の一年草。5〜6月に、空色の小花が半球状にふんわりと集まって咲きます。白やピンクの花色も。切り花として人気があります。

img...

2025/04/14

RT takao_camera:

チューリップ

チューリップが咲いていました。トルコ原産。ユリ科。和名は鬱金香。日本には江戸時代に渡来しました。大正時代に富山と新潟で本格的に栽培がはじまり広まっていきました。球根の糖度が高くオランダでは食用としても栽培されているそうです。
花言葉は、思いやり。

img...

2025/04/14

(`◎∇◎´) 月曜の曇り~晴れ予報~

2025/04/14 07:26

2025/04/13

» 島根県の巨樹巨木 【更新】上有福のイチョウ

il||li(⌒(っ`=∇=´)っil||li 今夜も雨ざーざー

2025/04/13 22:38

(((=ΦωΦ(`ー∇ー´) 引用が猫と人語エピでいっぱい >rt

2025/04/13 22:31

RT g_z_m_z:

朝、賢い担当の猫が「ブラシしてください」と言いに来たので「ごめん、時間ないの、帰ってきたらブラシするね」と伝えて家を飛び出したのだが、帰宅したら朗らか担当の猫が出迎えてくれて、ついてくるように言われてついていったら、賢い担当が「ねこはブラシをしてもらうやくそくです」と待っていた。

2025/04/13

RT ikyokudaisuki:

5年ぶりくらいにホットヨガを受講したら、「死体のポーズ」が「やすらぎのポーズ」と言い換えられており、コンプライアンスの波を感じた。

2025/04/13

RT 543life:

4月の満月は「ピンクムーン」と呼ばれています。

「ピンク」とは、野生のシバザクラやクサキョウチクトウのことで、北米では春になると山や丘がピンク色に染まるそうです。

▼ネイティブアメリカンの満月の呼び名 個性豊かな満月の呼び名をご紹介します.。.:*・゜
543life.com/content/fullmoon-na/

img...

2025/04/13

RT 543life:

今日は「満月」です。
4月の満月は「ピンクムーン」と呼ばれます。

一晩中、夜道を明るく照らす満月は、昔の人々の大きな助けとなりました。

▼満ち欠けに付けられた月の呼び名をご紹介します.。.:*・゜
543life.com/content/moonname/

img...

2025/04/13

RT dicipeu:

今週の花手水

*川越八幡宮

img...

2025/04/13

RT dicipeu:

毎日ひと花*シレネ『サクラコマチ』

img...

2025/04/13

RT 543life:

ハルシャギク|花の日めくり

花言葉「いつも陽気」

ペルシャのキクという意味ですが、北アメリカ原産。7?9月、黄色の花を咲かせます。中心部は濃い紅色で、ジャノメソウ(蛇目草)とも呼ばれます。

img...

2025/04/13

RT takao_camera:

江戸

八重桜が咲いていました。エドという品種です。バラ科。荒川堤で栽培されていた品種です。1つの花序に全方向に沢山の花がつくので鞠の様に咲きます。外側の花弁のほうが色が濃くなっています。
花言葉は、淑やか。

img...

2025/04/13

il||li(`◎∇◎´)il||li 日曜の雨ざーざー

2025/04/13 12:43

(⌒(っ`=∇=´)っ 日付変わり~の

2025/04/13 00:28

RT kotorihanaten:

Cadeaux pour des occasions spéciales*

img...

2025/04/12

RT YpAFt2Wqv074463:

これはないな
アザラシは這うことはできても立てないので
アザラシではありえない

耳が描かれていて手があり立てたっぽいところからこれはアシカが迷い込んだのだろう
アザラシよりも頭が良くて器用で攻撃力の高いアシカに攻撃をしかけた結果、得意の水中での戦い持ち込まれてむざむざ挑んだ同心が死

2025/04/12

RT minerva_owl1:

シェイクスピアで好きな所は、「おお、睡眠!日ごとに訪れる生命の安らぎ!心の痛みの塗り薬!人生の宴の最上の一皿!」と、突然睡眠を絶賛し始めるシーンでしょうか。マクベスの第2幕にあります。割と唐突に始まるので、書いてる時、眠かったのかな・・・と感じずにはいられません。

2025/04/12

RT dicipeu:

毎日ひと花*ファレノミディMIX

img...

2025/04/12

RT otto_morgen:

これはとても大事で、家族間の意見だったりパワーバランス、キーマンは一見してはわからない事が多いので僕は要求室の名称や用途は必ず発言の通りの名前で書く事にしている。
なので昔担当者した物件では「妖精の泉」があるけどどういう使い方をしてるのかはいまだに分かってない。

x.com/negitoro_1202/...

2025/04/12

RT AnatomyGiraffe:

夫が子にミルクをあげながら、「ピジョンってピジョンミルク(ハトの仲間が食道の一部で作る母乳状の液体)から来てるのかな?」と言うので、「雌雄共に分泌して仔に与えるもんね、ハトのように夫婦で授乳できますってことかも!」と返したのですが、「平和な社会を願って」とのことでした…🕊️

2025/04/12

RT 543life:

モモ|花の日めくり

花言葉「あなたに夢中」

中国原産のバラ科落葉小高木。3〜4月に桃色の花を咲かせます。 果実は古来、不老長寿の仙果とされ、3月3日の桃の節句では、女児の健やかな成長を祈ります。

img...

2025/04/12

RT takao_camera:

一輪草

イチリンソウが咲いていました。日本の固有種。本州~九州に分布。キンポウゲ科。茎の上に1輪の花を咲かせるので一輪草と名づけられました。イチリンソウ属には二輪草と三輪草もあります。
花言葉は、追憶。

img...

2025/04/12

(`◎∇◎´) 土曜晴天~

2025/04/12 10:22

(⌒(っ`=∇=´)っ 金曜とて事もなし

2025/04/11 23:39

RT Estetism_jp:

ミカロユス・チュルリョーニス(リトアニア、1875〜1911)『「黄道十二宮」より、おとめ座を横切る太陽』(1906〜1907年)

img...

2025/04/11

RT dicipeu:

毎日ひと花*スプレー薔薇『ベイビーカメレオン』

img...

2025/04/11

RT 543life:

ハナシノブ|花の日めくり

花言葉「お待ちしています」

九州の山地に自生するハナシノブ科の多年草。6〜8月、青紫の花を咲かせます。名は、葉の形がシダ植物のシノブに似ていることから。絶滅危惧種です。

img...

2025/04/11

RT takao_camera:

シャガ

シャガが咲いていました。東アジア原産。アヤメ科。日本のシャガはタネができない為、人の手で植えられることで広がります。室町時代に渡来し、現在では本州~九州に分布しています。綺麗な花を増やしたいという気持ちで広がる植物ってすごいですね。
花言葉は、決心。

img...

2025/04/11

(`◎∇◎´) 金曜曇天~

2025/04/11 07:27

2025/04/06 ~ 2025/04/10 【T】

il||li(⌒(っ`=∇=´)っ お外は雨

2025/04/10 23:33

RT cure57zp:

東山動物園、ゴリラゾーンの隣がチンパンジーゾーンなんだけど、シャバーニ(イケメンゴリラ)が奥さんに怒られて追いかけ回されてるのをチンパンジー達が手を叩きながら大はしゃぎで観戦してるっていう現場に遭遇したことある

x.com/honnoinosisi555/...

2025/04/10

RT _DIEJOB:

会社で桜そろそろ満開だね🌸という話になった時に「桜って花の中で何番目に好き?」というトークテーマで盛り上がってたら1人が「桜って花部門じゃなくて風景部門の上位なんですよね」って言ってて良い話だった

2025/04/10

RT 543life:

ディモルフォセカ|花の日めくり

花言葉「元気」

南アフリカ原産のキク科植物。和名はアフリカキンセンカ(アフリカ金盞花)。早春から初夏にかけて咲き、色は黄、オレンジ、白など。光沢のある花びらが特徴。

img...

2025/04/10

RT takao_camera:

一葉

八重桜が咲いていました。イチヨウという品種です。バラ科。江戸時代から関東を中心に栽培されています。雌蕊が葉に変わったものが花の中心に1葉伸びることから一葉と名づけられました。
花言葉は、精神美。

img...

2025/04/10

(`◎∇◎´) 木曜曇天~

2025/04/10 07:23

(⌒(っ`=∇=´)っ ストーブ悩むくらい暖か

2025/04/09 22:37

RT horideiyasumi:

空気変わる絵です。

img...

2025/04/09

RT kotorihanaten:

Cadeau Violette *

img...

2025/04/09

RT dicipeu:

毎日ひと花*スプレー菊『ドリアチェリー』

img...

2025/04/09

RT 543life:

桜|花の日めくり

花言葉「精神の美」

バラ科の落葉高木。日本で最も有名なソメイヨシノ(染井吉野)は江戸時代から「花見の桜」として急速に普及しました。八重桜の花は塩漬けにして食べられます。

img...

2025/04/09

RT takao_camera:

源平桃

ハナモモが咲いていました。ゲンペイモモという品種です。バラ科。英名 Hana peach。一本の木に紅白2種類の花(と紅白混ざった花)が咲く桃です。源平合戦の源氏(白)と平氏(紅)にちなんで名づけられました。紅白の色合いはその年の気候等で色々に変化します。
花言葉は、あなたに夢中。

img...

2025/04/09

(`◎∇◎´) 水曜の晴れて風強し~

2025/04/09 07:21

(⌒(っ`=∇=´)っ 山からの風とても強い

2025/04/08 23:00

RT kotorihanaten:

Cadeaux pour des occasions spéciales
          *

img...

2025/04/08

RT dicipeu:

毎日ひと花*ライラックホワイト

img...

2025/04/08

RT 543life:

はりえにしだ|花の日めくり

花言葉「不変の愛」

枝には緑色の鋭いトゲがあり、葉も針のようにとがっています。荒地によく生え、春と秋に鮮やかな黄色の花を咲かせます。

img...

2025/04/08

RT marukkodqx:

所謂、一目惚れ石というやつです()

img...

2025/04/08

RT takao_camera:

つくしすみれ

筑紫菫が咲いていました。日本の在来種。スミレ科。九州南部〜沖縄の土手などに自生しています。花弁7mmくらいの小型のスミレで、唇弁が小さいのが特徴です。全草が地白草という生薬になり、目の腫れ、火傷に効果があるそうです。
花言葉は、ちいさな親切。

img...

2025/04/08

(`◎∇◎´) 火曜晴れ~

2025/04/08 07:18

(⌒(っ`=∇=´)っ 月曜の労働たるや

2025/04/07 22:12

RT dicipeu:

毎日ひと花*クレマチス『ピンクパーフェクション』

img...

2025/04/07

RT kotorihanaten:

For birthday *

img...

2025/04/07

RT 543life:

アジアンタム|花の日めくり

花言葉「天真爛漫」

観葉シダ植物。小さな薄い扇形の葉が、レースのように重なります。英語では「乙女の髪のシダ」。和名はホウライシダ(蓬莱羊歯)です。

img...

2025/04/07

RT la_france_yn:

平成を知らぬ子がもう人にごめんねを言える

x.com/la_france_yn/...

2025/04/07

RT takao_camera:

二輪草

ニリンソウが咲いていました。北海道~九州に分布。キンポウゲ科。1つの茎からまず1輪の花を咲かせて、追いかけるようにもう1輪の花を咲かせるので二輪草と名づけられました。
花言葉は、友情。

img...

2025/04/07

(`◎∇◎´) 月曜の晴れ~

2025/04/07 07:14

(⌒(っ`=∇=´)っ お外は雨

2025/04/06 21:42

RT angelcrown:

春の虫ケアをするキーウィ

img...

2025/04/06

RT kotorihanaten:

cadeau de mariage, cadeau d'anniversaire *

img...

2025/04/06

RT dicipeu:

今週の花手水

*川越八幡宮

img...

2025/04/06

RT KulasanM:

UMAみたいな話。
見慣れてるはずの代物でも、あー…こりゃ確かにそれっぽく見えるわ…てな事が実際ありましてな。

これ? 船の航跡。
凪いでると、船自体はとっくに通り過ぎてるのにかなり長く残るんすわ。
シーサーペント系UMAみたいでしょ?笑

img...

2025/04/06

RT dicipeu:

毎日ひと花*スカビオサ『碧』

img...

2025/04/06

RT 543life:

シザンサス|花の日めくり

花言葉「あなたと一緒に」

ナス科の落葉高木。開花は3〜5月で、花色は赤、紫、白など様々。花びらは縁から裂け、小さな蝶のよう。和名はコチョウソウ(胡蝶草)。

img...

2025/04/06

RT takao_camera:

蒲公英

タンポポが咲いていました。キク科。江戸時代にはツヅミグサ(鼓草)と呼ばれていました。それが、鼓の音のタン!、ポン!、ポン!からタンポポと呼ばれるようになったと言われています。
花言葉は、明るい笑顔が好き。

img...

2025/04/06

(`◎∇◎´) 日曜曇天~

2025/04/06 11:26

2025/04/01 ~ 2025/04/05 【T】

(⌒(っ`=∇=´)っ あたたかでした

2025/04/05 22:44

RT kaiy_u_kai:

夫に「存在しない花の説明して」って無茶振りしたら「別名ニセツバキと呼ばれる牡丹の一種『カウスボタン』は明治時代の大阪で品種改良の末に生まれたもので、デュマの『椿姫』に出てくる椿はカウスボタンの原種という説もあるんだよね」ってノータイムでパチこいて怖かった。脳にChatGPT入れてんの?

2025/04/05

RT kotorihanaten:

For birthday *

img...

2025/04/05

RT nakura26031011:

『幸福の王子』原作オスカーワイルド、数十年前にある企画で描き下ろした懐かしい絵です。よろしかったらご覧ください。nakura

img...

2025/04/05

RT numagasa:

トランプ関税が発動して世界中が阿鼻叫喚だが、なぜか無人島にも関税を課してしまったと話題に。
南極付近のハード島とマクドナルド諸島は、地球で最も隔絶された場所のひとつ。人口0で、最後に人が訪れたのは10年前。
ペンギンなら沢山いるが、関税は何で支払うのか。魚?

theguardian.com/...

2025/04/05

RT dicipeu:

毎日ひと花*スプレー薔薇『ミミエデン』

img...

2025/04/05

RT 543life:

いちじく|花の日めくり

花言葉「実りある恋」

クワ科。6000年以上前から栽培され、聖書にも登場します。花が無いわけではなく、果実の中に多くの白い花が隠れています。

img...

2025/04/05

RT takao_camera:

花桃

ハナモモが咲いていました。中国原産。バラ科。英名 Hana peach。ハナモモは花を鑑賞するために改良された桃です。江戸中期、元禄年間に切花としての需要が高まり様々な品種が作られたそうです。
花言葉は、あなたに夢中。

img...

2025/04/05

(`◎∇◎´) 土曜晴天~

2025/04/05 11:45

(⌒(っ`=∇=´)っ 日付変わり~の

2025/04/05 00:00

RT angelcrown:

多肉植物を植え付けるキーウィ

img...

2025/04/04

RT EphedrineUniuni:

ちりめんの中からあいつらを探すゲーム(?)を公開しました🦀

video...

2025/04/04

RT dicipeu:

毎日ひと花*ブルーレースフラワー

img...

2025/04/04

RT mononoke_2525:

タイミングが被って歯ブラシ・歯磨き粉・歯間ブラシを3つ同時に買ったんだけど、店員から「今日から歯磨き始めてみる奴」だと思われてしまったかもしれない

2025/04/04

RT mame_lili_lily:

新作の校正カットができてきました!
直して本番。
今回塗工紙にしたんです。線数も増やしたので、印刷がめちゃくちゃきれいです!
金属っぽさを出したくて、ペルーラにしたのですが、そこまでキラキラせず、いい感じでまとまりました✨
お楽しみに〜

video...

2025/04/04

RT 543life:

アネモネ(赤)|花の日めくり

花言葉「君を愛す」

キンポウゲ科の球根植物。名の由来はギリシャ神話の美少年アドニスから。英語では"Wind flower"(風の花)とも呼ばれます。

img...

2025/04/04

RT takao_camera:

姫辛夷

ヒメコブシが咲いていました。日本の固有種。愛知、岐阜、三重に分布。モクレン科。花びらが12~18枚くらいあります。英名スターマグノリア。この花はヒヨドリの大好物で、よく蜜をつつきに来ます。
花言葉は、友情。

img...

2025/04/04

(`◎∇◎´) 金曜の曇り、このあと晴れ~

2025/04/04 07:38

(⌒(っ`=∇=´)っ 午後は晴れました

2025/04/03 22:58

RT nico_nico_news:

【なぜ?】一番水を溜められる文字は何か2000字以上検証する

video...

2025/04/03

RT twilight_art:

カスパー・ダーヴィト・フリードリッヒ《錨を下した船》1820年以前、個人蔵

img...

2025/04/03

RT Estetism_jp:

ギュスターヴ・ドレ(フランス、1832〜1883)『妖精』

img...

2025/04/03

RT Akitsu_Inenoji:

政治家を「推し」のようにした惨状が兵庫県のあの有様よ。 「推し」とかで括らないで普通に時事の情報や人の言動を見て判断しろとしか言いようがない。
オタ活が長い方だが政治家を「推し」には絶対にしない方がいいと思う。盲目的になる。

x.com/Side070104K/...

2025/04/03

RT 543life:

ミモザアカシア|花の日めくり

花言葉「秘めた恋」

マメ科の常緑高木。春先、羽毛状の黄の花を咲かせます。3月8日は国際女性デー。イタリアの「ミモザの日」。女性にミモザの花を贈ります。

img...

2025/04/03

RT takao_camera:

陽光

ヨウコウが満開でした。ソメイヨシノより1週間くらい早く咲き、鮮やかなピンクの花をつけます。教員であった高岡正明さんが第二次世界大戦で戦死した生徒たちの冥福を祈るために25年かけて作出した丈夫で美しい桜🌸です。
花言葉は、精神の美しさ。

img...

2025/04/03

(`◎∇◎´) 木曜の雨~

2025/04/03 07:20

(⌒(っ`=∇=´)っ 今夜も雨

2025/04/02 22:19

RT angelcrown:

キーウィの丁寧な食卓

img...

2025/04/02

RT 543life:

アネモネ(青)|花の日めくり

花言葉「あなたに従います」

キンポウゲ科。開花期は2〜5月、やわらかな風に揺れるアネモネは春の象徴です。和名はボタンイチゲ(牡丹一華)。

img...

2025/04/02

RT takao_camera:

肥後菫 ヒゴスミレが咲いていました。日本の固有種。スミレ科。線香花火の様な繊細な葉の菫です。本州から九州に分布します。発見されたのが熊本であったので名づけられたという説がありますが定かではありません。 花言葉は、あどけない恋。

img...

2025/04/02

(`◎∇◎´) 水曜曇天~

2025/04/02 07:17

(⌒(っ`=∇=´)っ お外は雨

2025/04/01 23:24

RT angelcrown:

キーウィと謎の粉たち

img...

2025/04/01

RT mioabend:

完全犯罪に不向きなだけで、殺人が向いているかどうかはまた別問題なのでどうか気を落とさないでほしい

x.com/G9Lu9y/...

2025/04/01

RT kyoko_np:

SNS「発信しない」という選択肢 漫画家・荒川弘さんに聞く kyoko-np.net/2025040101.html #エイプリルフール

2025/04/01

(`◎∇◎´) リプ&リツ、とってもデーモン・コア

x.com/Honyakumo/...

2025/04/01 19:20

RT TMR15:

スコットランドには廃棄された西川貴教が打ち上げられている島がある模様です。

x.com/Rainmaker1973/...

2025/04/01

RT kotorihanaten:

For anniversary *

img...

2025/04/01

RT dicipeu:

毎日ひと花*山吹『バニラスター』

img...

2025/04/01

RT 543life:

ノースポール|花の日めくり

花言葉「誠実」

キク科。冬から春にかけて真っ白の花を咲かせます。花言葉の一つに「冬の足音」。和名はカンシロギク(寒白菊)。ノースポール(=北極)は商品名です。

img...

2025/04/01

RT takao_camera:

一人静

ヒトリシズカが咲いていました。日本の在来種。センリョウ科。花弁は無く、白いブラシ状の部分は雄蕊です。源義経の吉野落ちに同行した静御前の舞う様子に見立てて名づけられたそうです。
花言葉は、隠された美。

img...

2025/04/01

(`◎∇◎´) 火曜は令和7年度、曇り時々雪~

2025/04/01 07:28



(`ー∇ー´)φ Kindle本、始めました。

河馬追物 [Kindle版] / 越智 夕恵

動物をモチーフにした短編集。5作品を収録。

『信濃の国は』移住した信州での日々。

『カッコウの呼ぶ声』近未来の男女に関する一考察。

『月のウサギ』今昔物語に拠る戯曲。

『登攀ガエル』ニホンアマガエルとの交流。

『河馬追物』都会の奇妙な追跡劇。

[Kindle価格]¥100.